-
2023年01月02日
神戸新開地・喜楽館で初笑い
2023年最初の記事は、神戸新開地・喜楽館から。1月1日新春特別公演鏡開きは舞台上で。(ここについては写真OK) -
2023年01月01日
謹賀新年
新年、あけましておめでとうございます。昨年もこのブログを読んでいただき、ありがとうございます。本年もこのブログの -
2022年12月30日
年の瀬ですね
今晩は、今年最後の神鉄乗り納めの為に、粟生方面まで行きました。来年以降も更新頻度はぼちぼちになると思いますが、来 -
2022年12月30日
2023年はA.R.E.で
三木のかげとら2022年最終更新です。神戸電鉄との乗換駅新開地駅でも運が良ければ見ることのできる阪神甲子園球場1 -
2022年12月28日
鈴蘭台駅他計3駅から無料送迎バス
有馬街道温泉すずらんの湯前回は再オープンをした翌月に記事にしました。そのときにはなかった無料送迎バス、今は1日5 -
2022年12月21日
クリスマス装飾列車
もう出会えましたか?クリスマス装飾列車 運行時刻表↑こちらでご確認くださいませ。私自身、一番インパクトがあったの -
2022年12月20日
緑が丘駅下車まっすぐ徒歩2分
三木市にもしっかり「かきお好み」を食べさせてくれるお店がありました。けいちゃん緑が丘駅の改札を出てすぐ左手にある -
2022年12月14日
みなさんの優しさに感謝です
12月14日。神戸電鉄車内での出来事です。粟生行きの最終に、このブログに書いているとおり、新開地側から2両目に乗 -
2022年12月10日
【第10回写真募集期間】~23日(金
【粟生線Y’sフォトコンテスト】ファイナルとなる第10回のコンテスト写真募集期間の締め切りが迫ってき -
2022年12月09日
わたしは北区のここが好き
神戸市「北区絵画コンクール」の入選作品が現在、神戸電鉄鈴蘭台駅直結のベルスト鈴蘭台3階「すずらん広場」で展示され -
2022年12月07日
KOBEの夜
年の瀬が近づくに連れて、日照時間も短くなってきましたが、冬の澄んだ夜景が楽しい季節になりました。ハーバーランドや -
2022年12月07日
粟生線開業70周年記念
粟生線開業70周年記念ヘッドマーク&しんちゃんと巡る粟生線歴史紀行列車私、12月だと思っていたのですが、粟生駅ま -
2022年12月04日
湯の山街道ライトアップ
ライトアップ自体は、会期3日間の3日目=12月4日です。昨年は、三木湯の山街道郵便局北側からの湯の山街道からスタ -
2022年12月02日
三木上の丸駅下車北西へ徒歩5分
三木市にある結婚式場メゾンドリヴァージュ。コロナがどうこう言い出してから初めてここでのパーティーに臨みました。三 -
2022年11月29日
恵比須駅前朝市14周年大感謝祭
神戸電鉄恵比須駅前での朝市は、年に何回かのイベントではなく、毎週日曜日に行われています。(朝10時から正午という -
2022年11月27日
39トライフェス報告
神戸電鉄三木駅が最寄り駅となる旧玉置家住宅の裏庭で39トライフェスが行われました。好天に恵まれ、ひなたにいるとポ -
2022年11月24日
神戸市北区防災啓発ポスター展
令和4年度神戸市北区防災啓発ポスターが27日まで展示されています。8日からだったのに、遅いご案内になってすみませ -
2022年11月23日
NEW花山駅
トイレの入口のマーク。この「立体」に「NEW」を感じました。参考資料・・・いままではこちら。今月から新しくなった
