-
2014年07月07日

西鈴蘭台駅の七夕飾り
7月6日の夜、大阪からの帰り西鈴蘭台で七夕の笹飾りを見ました。 五葉幼稚園、鈴蘭台西町保育園、西鈴蘭台頌栄保育園 -
2014年07月07日

1983.07.07 有馬線 山の街
山の街の留置側線で見かけた、昔ながらの連結作業。古豪貨車を従えて出発を待つ姿は、短編成ながらも貫録がありますね。 -
2014年07月06日

駅の七夕・笹飾り
今年も始まりました!沿線の幼稚園、保育園の園児たちによるね・が・い・ご・と♪(~14日)飾られているのは、粟生線 -
2014年07月06日

“たいせつ”がギュッと。
5日はなんば方面までお出かけしました(お目当てはもちろんバーゲン)。阪神梅田行き特急に乗ってる最中に、「“たいせ -
2014年07月06日

2009.07.05 三田線 二郎~
電気機関車に負けず劣らず、ユーモラスな姿のホッパー貨車。私たちの貴重な線路を守る「縁の下の力持ち」的な存在でした -
2014年07月05日

2009.07.05 有馬線 鈴蘭台
昔も今も変わらない、交通の「要所」鈴蘭台。長年見慣れた光景も、駅前の再開発で大きく姿を変えようとしています。 -
2014年07月05日

グルメ☆三木駅☆しゃかりき
今回はグルメを紹介します。三木駅から徒歩約7分、創作料理しゃかりきです。「居酒屋さん?」と思われがちですが、創作 -
2014年07月04日

2010.07.03 粟生線 志染に
みんなの願いが、いっぱいに託された笹竹飾り。さて、貴方の今年の願い事は・・・? -
2014年07月03日

2010.07.03 有馬線 鵯越に
「七夕列車」デビューの日。生憎の荒天にも負けず、特快速で急峻を下る6000系の姿が、少し誇らしげに見えました。 -
2014年07月02日

7月に入りました。
今って、梅雨ですよね?今年、雨少なすぎませんか(>_<)農作物への影響が心配です。明日は久しぶりの雨 -
2014年07月02日

撮影日2014年7月2日
新開地発21時1分の志染行き普通にて。6月30日をもってなくなったはずの携帯電話電源OFF車両が・・・!この写真 -
2014年07月02日

しあわせの村の「花づつかがみ」
神鉄西鈴蘭台駅前よりしあわせの村までバスで行くことができます。今日は前回に続いて、村情報を。(2014.5月~6 -
2014年07月02日

2006.07.09 三田線 二郎~
小川のせせらぎとカエルの鳴き声は、一服の清涼剤。清々しい青空と田園風景に、赤い車体の電車が良く似合います。 -
2014年07月01日

久しぶりにバランタインへ。
かにゃんです。ダンナさんである真にゃん駅長が更新していて、「かにゃん」としては久しぶりの更新となります。その間、 -
2014年07月01日

陶器の『しんちゃん』
こんにちは。かにゃん&真にゃんの真にゃんです。今回は、粟生線活性化キャラクターとして、活躍している、『しんちゃん -
2014年07月01日

9分→16分
ダイヤ改正後初めての平日。私は、朝、この度、急行から快速になった電車に乗りました。三木上の丸~緑が丘の発車時刻は -
2014年07月01日

1985.07 有馬線 有馬口にて
昔の有馬口へ、モノクロ写真でいざタイムスリップ。ホームの電車もお客さんも、どことなくのんびりした雰囲気が漂ってい -
2014年06月30日

グルメ☆三木上の丸駅☆湯の山街道茶屋
今回は久しぶりにグルメの紹介をしたいと思います。三木上の丸駅を下車して、ナメラ商店街へと向かいます。神戸電鉄の高



