-
2014年06月12日

藻谷まつり!
先日、ミュージアムトレインに乗車した時のこと。普段は写真を飾ってある、ドア横額面が…6月15日に三木市立市民活動 -
2014年06月12日

2012.06.10 粟生線 川池信
水面にうっすらと姿を映し、丘陵を駆け上がる粟生線の電車。整然と区画整理された水田に、現代の農業の姿を垣間見た気が -
2014年06月11日

定刻で到着する率が一番高いかと
三ノ宮発の高速バス発車時刻が7時20分。三宮に向かう交通手段はこうなると電車が一番確実。神戸電鉄+阪神電車で無事 -
2014年06月11日

2012.06.10 粟生線 木津に
産業団地の玄関口として、現在では立派な橋上駅舎となった木津駅。昔日の面影はすっかり薄らいだかに見えますが、駅前に -
2014年06月10日

たまには他社線情報でも。
またお久しぶりの更新になってしまいました!怪人20面相並みの顔を持つ(?)みーたんです。たまには他社線情報でも。 -
2014年06月10日

2012.06.10 粟生線 木幡に
まんまるあじさいがお出迎え。小さな踏切の傍らにも、四季の移ろいを実感。粟生線行脚の楽しみでもありますね。 -
2014年06月09日

こうべ環境未来館は木津駅から5分です
今回は沿線情報ということで、「こうべ環境未来館」というところに行ってみます。(2014.6.2~8 撮影)木津駅 -
2014年06月09日

神鉄の車内 1109号車
こんにちは。かにゃん&真にゃんの『真にゃん』です。今回は神鉄車内の小ネタを。これ、真にゃんは続けていくかも??床 -
2014年06月09日

2007.06.10 三田線 田尾寺
青空、電車、そして水鏡。水面を渡る風がすがすがしい、三田線のとある一日。 ブログ駅長スタートから、早や一ヶ月。引 -
2014年06月08日

2008.06.08 有馬線 湊川~
水無月の新車デビュー。色とりどりのあじさいも、ルーキーの登場を祝福しているかのようでした。 -
2014年06月07日

1989.06.11 粟生線 木津~
牧歌的な雰囲気漂う、梅雨の合間の粟生線。トラクターもしばしの小休止です。 -
2014年06月06日

田園と神戸複合産業団地に囲まれた木津
藍那駅から、次は木津駅を目指して出発します。昼間の藍那発粟生方面行きは、1時間に2本です。(2014.6.2~4 -
2014年06月06日

1989.06.11 粟生線 木津~
今日は約25年前、複線化間もない見津車庫付近の姿です。昨日とほぼ同じ区間の撮影ですが、後ろの小山はまだ削られる前 -
2014年06月05日

さとっさんの一人旅! Part1
5月30日に一人旅に行きました。いっぱい写真を撮ったのでご覧ください。僕自身、鉄道ファンであるので電車の写真を撮 -
2014年06月05日

2010.06.05 粟生線 木津~
いよいよ近畿地方も梅雨入りですね。 この時期になると、粟生線沿線も本格化な田植えの季節。耕運機の軽快なエンジン音 -
2014年06月04日

粟生線利用者の心の叫び・・・
先発三田行の次に次発粟生行ではなく次々発三田行がやってくるだなんて・・・。(涙)新開地駅でこの写真のタイミングの -
2014年06月04日

2010.06.05 粟生線 樫山に
爽やかな風が吹く、初夏の樫山駅。色とりどりの花たちに見送られながら、いざ出発。 -
2014年06月03日

新ダイヤの練習
日曜日は予告通り電車でお出かけ。街に車で行くと高速道路代もかかりますし駐車場代もかかります。それよりなにより、高



