-
2014年06月30日

2014.06.28 有馬線 有馬温
有馬温泉の到着後は、観光客気分で街中をぶらぶらしながら、久々に「misono」へ。温泉街の中の小さなお店ですが、 -
2014年06月29日

神鉄の車内 3000系後期車
こんにちは。かにゃん&真にゃんの『真にゃん』です。かにゃんの方で、かなり記事を書きためているのだけど、体調不良で -
2014年06月29日

2014.06.28 有馬線 有馬口
有馬口駅配線変更工事の竣工に伴い、6月28日より新ダイヤがスタートしました。同時に、約一年余の間運行中止していた -
2014年06月29日

ちょっと懐かしい写真シリーズその2。
今日、神鉄に乗ったら車掌研修してました。初々しいのがカワイイなぁと思ってしまう自分はそれだけ歳を取った証拠なので -
2014年06月28日

北鈴蘭台駅からバスで森林植物園へ
今回は有馬線の沿線情報を。北鈴蘭台駅より、「神戸市立森林植物園」まで無料送迎バスが出ています。6月14日(土)~ -
2014年06月28日

土方くんの生の声
三木上の丸駅近くで久しぶりに「てるてる坊主かついだ土方歳三」くんに会いました。私がこう名乗っているのと同様の名乗 -
2014年06月28日

2011.06.26 有馬線 大池~
雨上がりの街にウルトラマン現る。正義の味方には、可憐な山紫陽花が良く似合う…かな?(^_^;) -
2014年06月27日

2010.06.19 粟生線 市場に
保線基地に突如現れた、黄色の気になるヤツ。新たに導入された軌道モータカーの姿は、長年活躍を続けてきた電気機関車た -
2014年06月26日

【予告】第79回宝亭下駄履き寄席
神戸電鉄緑が丘駅からコープ三木緑が丘店に向かって坂を下って行く途中緑が丘サンロード商店街に宝寿司というお寿司屋さ -
2014年06月26日

たまにはちょっとリッチに有馬温泉宿泊
先日、さとっさんが書いていた一人旅の記事を見て、有馬温泉に宿泊したことを思い出したので、そのことを書きます。有馬 -
2014年06月26日

2011.06.26 三田線 道場南
三田線沿線では初夏の風物詩、満開のヒメジョオン。日本では線路端に沿って広がった事から、「テツドウバナ」の別名を持 -
2014年06月25日

ちょっと懐かしい写真シリーズ。
ちょっと夏バテでダウンしててごめんなさい(>_<)もう大丈夫なので、更新を再開したいと思います。三木 -
2014年06月25日

1989.06.25 三田線 五社~
裏六甲もすっかり初夏の装い。新塗装に着替えた300形の足音が、長閑な田園地帯にいつまでも響いていました。 -
2014年06月24日

粟生線の車窓から
恵比須駅から上の丸駅に向かう途中、最初の踏切の右手。かつては田んぼだったところに真新しい教会が。本当に線路沿いな -
2014年06月24日

三木市ニュータウン地域の駅、緑が丘
押部谷駅から緑が丘駅まで乗ってきました。(2014.6.15~16撮影)乗ってきた、粟生行き急行電車を見送ります -
2014年06月24日

2014.06.21 有馬線 長田~
起点の湊川から、いきなり50パーミルの急勾配が続く有馬線。地下線に進入するこの辺りには、まだ神戸高速開業前の雰囲 -
2014年06月23日

2007.06.23 三田線 田尾寺
青空も爽やかな梅雨の合間に、突如現れた珍客。全国でも少なくなった光景が、ここ神鉄では最近まで、当たり前のように見 -
2014年06月22日

緑の屋根の押部谷駅
栄駅を後にして押部谷駅(おしべだにえき)まで乗ってきました。(2014.6.15~16撮影)押部谷駅ホームです。



