-
2014年06月22日

1983.06.17 有馬線 鈴蘭台
深夜の仕業に備え、側線で待機中の電気機関車。まだ公園都市線用の2000系が登場する前で、「ED2001形」を名乗 -
2014年06月21日

第70回日本オープン
電車小僧さんほど古い写真ではありませんが・・・。2005年に廣野ゴルフ倶楽部で行われた「第70回日本オープン」、 -
2014年06月21日

1983.06.17 有馬線 鈴蘭台
高校時代の撮影写真から、偶然発見した一枚。真っ昼間とは言え、今見ると何だか魅力的な赤提灯。あ~、一杯飲みたいなぁ -
2014年06月20日

さとっさんの一人旅! Part2
今回は前回の続き!遅くなりすみません・・・今度は有馬温泉駅に行きました!温泉は入ってないけど・・・(笑)有馬温泉 -
2014年06月20日

1983.06.17 有馬線 鈴蘭台
構内に勢ぞろいした、旧塗装三種。右端にはちょっぴり電気機関車の姿も。私たちの世代の「しんてつ」と言えば、やはりこ -
2014年06月19日

1994.06.19 有馬線 鈴蘭台
小雨の中、鈴蘭台を出発するデ300形。代替新造された5000系の運行開始に伴い、私が本線上で現役の姿を撮影できた -
2014年06月18日

志染駅前交差点北東角
志染駅の三木・小野・粟生方面のホーム側の改札を出て交差点に向かって歩くと左手にオーダーバイキングの焼肉店「天山閣 -
2014年06月18日

新興住宅地と田園広がる栄駅
木幡駅(こばたえき)から栄駅(さかええき)に向かいました。(2014.6.4撮影)栄駅ホームです。 木幡から乗っ -
2014年06月18日

2012.06.17 粟生線 藍那~
志染で折り返し、再び姿を現した「おやじジャズトレイン」。鈴蘭台からはスイッチバックで、一路谷上へ。楽しい旅路は、 -
2014年06月17日

里山と粟生線を活かしたまちづくりシン
6月15日に三木市の市民活動センターで行われたこの催し、翌日の神戸新聞にも出ていましたが、大盛況でした。このブロ -
2014年06月17日

2012.06.17 粟生線 藍那に
この日は「おやじジャズトレイン」で、貸切運転に抜擢された「HAPPYTRAIN☆」。データイムには珍しい、藍那駅 -
2014年06月16日

2012.06.17 粟生線 藍那に
昼下がりの無人駅で、緑に囲まれしばしの休憩。ゆったりのんびり、静かに時が流れていきます。 -
2014年06月15日

神戸市内へ出かける。2014.06.
こんばんは。かにゃん&真にゃんの「かにゃん」です。「かにゃん」としての更新は先週はできませんでした。週1日ペース -
2014年06月15日

2012.06.10 粟生線 川池信
川池信号場から木津駅にかけての大カーブは、粟生線の見どころの一つ。アップ・ダウンを繰り返し、ダイナミックに曲線を -
2014年06月14日

幼稚園のそばの木幡駅
木津駅の次は木幡駅(こばたえき)ですが、西鈴蘭台駅より出発しました。(2014.6.4撮影)木津~木幡間にある見 -
2014年06月14日

サントリーレディスオープン2014
話題のアマチュア(高校生)勝みなみ選手は2日目スコアを上げて、トップから3打差の4位タイになりました。サントリー -
2014年06月14日

1989.06.11 粟生線 藍那~
上り列車は川池信号場を過ぎると、再び単線の山道へ。小川を渡る800系の足音が、淡々と静かな山里に響きます。 -
2014年06月13日

1989.06.11 粟生線 川池信
今から約25年前の同地点。昨日の写真とほぼ同じ場所から、神戸方を撮影したものです。粟生線は既に複線化されています



