-
2014年11月09日

1985.11.09 三田線 旧岡場
高架駅に切替直前の、旧岡場駅。現在では北神地区の要衝として、駅も街もすっかり様変わりしました。旧岡場駅舎。駅前に -
2014年11月08日

2013.11.03 粟生線 藍那~
水墨画のような藍那の里。この日は一日雨模様でした。灯を点した電車が、足下を確かめるようにゆっくりと山道へ向かって -
2014年11月07日

1977.11.07 初めての神戸電
おかげさまで、駅長ブログも発車してから半年。マラソンで言えば、ようやく丁度折り返し点というところでしょうか。今日 -
2014年11月06日

2013.11.03 粟生線 西鈴蘭
ミルク色に覆われた、山里のSカーブにて。指差喚呼をする運転士さんの白い手袋に、プロフェッショナルの誇りを垣間見ま -
2014年11月05日

2000.11.05 公園都市線を行
普段は3両編成で運行される公園都市線に、突如現れた4両編成の5000系。この年の秋にオープンした、ウッディタウン -
2014年11月04日

2014.11.01 「サイクルトレ
西鈴蘭台を出発した「サイクルトレイン」は、途中の見津信号場で一旦側線に入り、定期列車を退避してから、再び粟生へと -
2014年11月03日

三木まつり1dayチケット820円で
私も三木まつり1dayチケットを買って金物まつりに行きました。そこには抽選券がついていたのですが、あおば駅長と同 -
2014年11月03日

金物まつりで古式鍛錬を見ました
11月1日~2日に開催された「三木金物まつり2014」には最後の日に出かけてみました。詳しくは、かにゃん&真にゃ -
2014年11月03日

2012.11.03 「おやじジャズ
「文化の日」のイベント列車と言えば、「おやじジャズトレイン」。2011年から始まったこの列車、粟生線沿線の風景や -
2014年11月02日

参加レポ!サイクルトレイン
自転車を折りたたまなくても乗車することができる初の試み!神戸電鉄にとって歴史的な日!これはブログ駅長としては参加 -
2014年11月02日

2014.11.01 神鉄初登場!「
神戸電鉄初の企画、「サイクルトレイン」。当日は生憎の空模様でしたが、参加された方々は愛車と一緒に列車に乗り込み、 -
2014年11月01日

かにゃんの金物まつり1日目(2)。
かにゃんです。本日2本目になります。金物鷲を撮りに行くと言うことで、三木金物展示・直売会第2会場へ行くことになり -
2014年11月01日

かにゃんの金物まつり1日目。
かにゃんです。先ほどまで金物まつり行っていました。真にゃん駅長は?ですが、彼は仕事に行っていて1日目は1人で行っ -
2014年11月01日

1998.11.23 三田線 五社~
11月の最初は、紅葉シーズンに合わせてこの写真から・・・。秋風とともに、「もみじ号」疾走! -
2014年10月31日

かにゃん流、金物まつりの見どころ(2
かにゃん&真にゃんの「かにゃん」です。今回は一番短い文章にしています。明日&明後日、金物まつりがあります -
2014年10月31日

みんなでハロウィン待合室
10月11日の押部谷駅での「みんなでハロウィン電車」スピンオフ企画、恵比須駅での「みんなでハロウィン待合室」。1 -
2014年10月31日

1989.10.31 有馬温泉駅リニ
10月の締めくくりは、25年前の「有馬温泉駅リニューアルオープン」から。当日は宝塚歌劇団の宝樹芽里さんが一日駅長 -
2014年10月30日

かにゃん流、金物まつり見どころ(1)
かにゃん&真にゃんの「かにゃん」です。かにゃんとしては長い間更新していなかった(大汗)。今週の土曜日&日曜日(1



