-
2014年10月12日

2014.10.11 粟生線 藍那~
昨日の弊ブログ掲載の写真と、ほぼ同じ場所での撮影。当時はまだなかった柿の木が、三十数年の歳月を経て、たわわに実っ -
2014年10月11日

1983.10.10 粟生線 藍那~
のんびりと現われた、単行回送のデ1070形。こぢんまりとした電車が、自然豊かな粟生線にピッタリ溶け込んでいました -
2014年10月10日

ハロウィンしんちゃんに会いました
用事でハーバーランドのウミエに出かけました。西鈴蘭台から乗った電車がヘッドマークを付けた6000系、新開地でハッ -
2014年10月10日

グルメ☆三木☆CAFE SPACE
前にも紹介した「播州三木のとりめしや」。カフェスペースが以前から気になっていたので、先日行ってみました!カフェス -
2014年10月10日

1983.10.10 粟生線 木津~
一面、稲穂の海を行く。まだ複線化される前で、長閑な田園風景が電車に良く似合います。 -
2014年10月09日

2014.10.05 粟生線 葉多に
秋雨に煙る無人駅。トレフェス終了を待ちかねたように、激しい風雨が秋桜を揺らし始めていました。 -
2014年10月08日

神鉄トレインフェスティバルに参加しま
5日は神鉄トレフェスに参加してきました。朝8時半頃に鈴蘭台駅に着いたので、午前のトレフェス特別列車の乗車券も無事 -
2014年10月08日

粟生からJRで「日本へそ公園」へ
粟生駅は神戸電鉄・JR西日本・北条鉄道の3社の共同使用駅になっています。西脇というと遠いという感じがしていたので -
2014年10月08日

2014.10.05 われら「粟生線
トレフェスシリーズの最後は、頼もしい「粟生線」サポーターの皆さんで。 -
2014年10月07日

粟生線サポーターズくらぶの集いに参加
書く書く詐欺のままではいけないので、そろそろ書きます。9月20日にコミュニティーセンターおので開催された「第5回 -
2014年10月07日

2014.10.05 トレフェスの素
会場で見つけた、素敵な風景の数々。 -
2014年10月06日

2014.10.05 トレフェス会場
神鉄ファン待望の一大イベント、トレインフェスティバル。台風の進路が心配されましたが、開催時間中は薄日も差す天候に -
2014年10月05日

神鉄トレインフェスティバル2014
今年も行ってきました。こっそり行ったつもりなのに、一部の人には面が割れているのは痛しかゆし。(苦笑)なんだか年を -
2014年10月05日

三木さんさんまつり!
今日が三木さんさんまつりが開催されました!曇で太陽も見えないような状態で開催されました!僕はボランティアとして動 -
2014年10月05日

2008.10.05 鈴蘭台車庫にて
鈴蘭台車庫に唯一両残った、入換車の旧デ101形。「神有電車」時代から、八十余年の歴史を今に伝える、貴重な生き証人 -
2014年10月04日

戦国看板のすぐ近くに・・・!
神戸電鉄三木上の丸駅下車すぐのところにあるナメラ商店街。その入り口に別所長治などの大看板があるのは以前ここでも書 -
2014年10月04日

2013.10.14 粟生線 三木~
城跡から城下町を一望。曲線上に設けられた、美嚢川橋梁の特徴が良く分かりますね。 -
2014年10月03日

秋はイベント目白押し!
みなさん、週末のご予定は決まっていますか?10月4日(土)は加西市で播磨国風土記1300年祭プレイベント「祭のは



