-
2014年10月30日

第15回あいな里山まつり
10月26日(日)は、国営明石海峡公園で「あいな里山まつり」が開催されました。前日25日はかにゃん&真にゃん駅長 -
2014年10月30日

1989.10.29 有馬線 丸山に
毎秋の恒例イベントとしてすっかり定着した、「ジョイフル有馬」キャンペーン。季節感豊かな「JOYFUL ARIMA -
2014年10月29日

はちみつ焼
1個100円。ついに食べることが出来ました!評判通りのおいしさ。神戸電鉄鈴蘭台駅からダイエーと反対側に出てそのま -
2014年10月29日

三木屋台大集合
三木の屋台大集合は迫力満点でした。こんにちは!かにゃん&真にゃんの『真にゃん』です。10月25日(土)は三木屋台 -
2014年10月29日

2011.10.29 粟生線 藍那~
古き学び舎の前を横切る小径は、その昔、かの源義経が鵯越を目指して兵を進めたといわれる「義経道」。現代の若者たちは -
2014年10月28日

1993.10.17 粟生線 藍那に
夜の藍那駅で、整斉と行われる上下列車の交換。白い蛍光灯の光が、無人のホームとSカーブを眩しく照らしていました。 -
2014年10月27日

1993.10.17 有馬線 鈴蘭台
陽もすっかり暮れた、始発駅での一枚。涼しくなった夜風にサンマルが身を引き締めながら、静かに仕業の時を待ちます。 -
2014年10月26日

新開地駅地下街「メトロこうべ」
新開地駅は神戸高速線ですが、1968年に神鉄が乗り入れ開始して現在はターミナル駅となっています。神戸までは新開地 -
2014年10月26日

2011.10.29 粟生線 木幡に
眩いほどの陽だまりの中、深まりゆく秋の気配。人も街も電車も、少しずつ冬支度への歩みを進める頃ですね。 -
2014年10月25日

2006.10.28 三田線 五社~
三田線随一の撮影ポイント、有野川橋梁。順光で車両サイドに光が回るのは、午前中に限られます。申し分のない絶好のロケ -
2014年10月24日

三木の祭り屋台大集合!
お久しぶりです!10月25日㈯、明日に行われる「三木の祭り屋台大集合」が開催されます。このお祭りは三木市政60周 -
2014年10月24日

懐かしの「ジョイフル有馬 もみじ号」
1998年に登場した「もみじ号」は評判も上々で、翌年からはさらにバージョンアップ。季節の味覚とともに、リスさんや -
2014年10月23日

懐かしの「ジョイフル有馬 もみじ号」
1998年のジョイフル有馬キャンペーンで、初登場の「もみじ号」。現在の「HAPPY TRAIN☆」や「ミュージ -
2014年10月22日

2014.10.14 粟生線 三木~
城跡から見渡した、美嚢川橋梁のもう一つの姿。郷愁を誘う光景にふと思い出したのは、さだまさしの「案山子」のフレーズ -
2014年10月21日

2013.10.14 粟生線 三木~
秋晴れの美嚢川橋梁。澄んだ青空を切り裂くような6000系のステンレス車体は、ローアングルからでも様になりますね。 -
2014年10月20日

プロジェクト粟生線!神鉄唱歌制作 そ
10人で正装(?)で神鉄唱歌を歌ってみました。大反響が出て歌ってみた本人がビックリです!!こんにちは、かにゃん& -
2014年10月20日

粟生みかん合唱団の歌声
ついにYOU TUBE で公開されました。写真から受ける印象とはまた違ってくるかも? -
2014年10月20日

「粟生線を残したい」講演とトークの集
2014年10月19日の日曜日、北神区民センターで行われた講演に参加しました。主催は「みんなで乗って残そう 神戸



