-
2014年11月18日

三木市の御坂サイフォン橋は選奨土木遺
三木市志染町にある御坂サイフォン橋(みさかサイフォンばし)はめがね橋ともいわれている、水路橋です。昨年春に見に行 -
2014年11月18日

2008.11.16 三田線 岡場に
2008年は、1928年の有馬・三田線開業から丁度80周年の、大きな節目。記念のヘッドマークは、開業時の車両、デ -
2014年11月17日

御菓子司 一心堂
本日、我が家の晩ごはん後のデザートに今シーズン初登場となりました。待ってました♪生ちょこ餅!!神戸電鉄三木上の丸 -
2014年11月17日

2013.11.22 復活した111
11月17日という事で、今日はこちらの写真。小野市の精密機器製造会社、株式会社カコテクノスさんで静態保存中の11 -
2014年11月16日

2013.11.09 三田線 田尾寺
今日は11月16日にちなんで、1116号車の写真を。(^^)神戸電鉄では唯一、2扉車だけで組成された4両編成です -
2014年11月15日

「地域の宝 粟生線を残したい」に参加
10月19日(日)に北神区民センター2階で開催された北区連絡会主催「地域の宝 粟生線を残したい」に参加しました。 -
2014年11月15日

2012.11.20 有馬線 湊川~
毎年11月中旬、約一週間の期間限定で掲出される「美しいわがまち北区」ヘッドマーク。北区のマスコットキャラクター「 -
2014年11月14日

お久しぶり!なブログ。
お久しぶりです。みーたんです。体調が悪かったり忙しかったりでなかなかパソコンの前に座る時間がまとまって取れず、約 -
2014年11月14日

一期一会 別所店
別所と言っても、別所町小林なので、最寄は志染駅になります。駅から県道22号線に出て西へ徒歩6分のところにある鶏& -
2014年11月14日

2010.11.13 粟生線 栄~木
秋色深まる粟生線を、デキ+ホッパーが最後の力走。しっとりと落ち着いた山里の風景には、旧型客車を牽く姿が良く似合い -
2014年11月13日

あれから10日
恵比須駅の待合室。ハロウィンの飾りつけを撤去してから10日経ちますが痕跡はまだまだくっきり・・・。きれいにするに -
2014年11月13日

新開地の神戸アートビレッジセンター
新開地駅から歩いて5分ほど、新開地商店街(モール街)に神戸アートビレッジセンターがあります。ホールやシアター、ギ -
2014年11月13日

2010.11.13 三田線 岡場に
古豪デキにとって通いなれた三田線も、今日が最後のラストラン。裏六甲の街並みに、惜別のホイッスルが響きます。 -
2014年11月12日

2013.11.09 三田線 神鉄道
神鉄道場~道場南口間の直線ストレートは、すっきりした写真の撮れる区間。秋空の下、「ジョイフル有馬」のヘッドマーク -
2014年11月11日

1993.11.28 有馬線 菊水山
今日は11月11日。巷では、数字の形に準えて「ポッキーの日」だとか。11月に撮影した1111号車の写真がありまし -
2014年11月10日

銀幕の街 新開地
朝から雨の日曜日でしたが、新開地まで行ってみました。友人の友人が落語教室に通っていて、今日は新開地で発表会とのこ -
2014年11月10日

2013.11.09 三田線 神鉄道
この日は有馬~三田線系統でお仕事の「HAPPY TRAIN☆」。深まりゆく秋の沿線風景には、サツキ色の5002号 -
2014年11月09日

【予告】第80回宝亭下駄履き寄席
神戸電鉄緑が丘駅からコープ三木緑が丘店に向かって坂を下って行く途中緑が丘サンロード商店街に宝寿司というお寿司屋さ



