-
2014年10月20日

2006.10.15 三田線 二郎に
旬の味覚が楽しみな、秋の三田路。農作業の傍らを、珍客がのんびり通り過ぎていきます。豊かな大地で陽の光を一杯に浴び -
2014年10月19日

粟生線存続への道
最近は粟生線関係のイベント疲れがどっさり(^0^;)もう少し参加度合いを調節しないと行けないなあ・・・こんにちは -
2014年10月19日

顕宗仁賢神社の秋祭り
神戸市西区押部谷町にある、顕宗仁賢神社(けんそうにんけんじんじゃ)の秋祭りに行ってみました。この神社は顕宗・仁賢 -
2014年10月19日

神鉄三木上の丸駅近くにて
10月18日と19日は岩壺神社の秋祭りがありました。途中、県道を屋台が巡行します。その間、車は通行止め状態に・・ -
2014年10月19日

1983.10.23 粟生線 木津に
ローカル色豊かな、木津駅界隈。秋の風物詩である「稲架掛け」に、日本の原風景を感じますね。 -
2014年10月18日

講演とトークの集いのご案内。
ネタのストックはあるのに、公私共に追われていて更新する時間が(>_<)お知らせが遅くなりましたが、明 -
2014年10月18日

2013.10.14 三木市立図書館
昨年開催された、「乗りノリ!粟生線らいぶらり~」での一コマ。レイアウトを走るNゲージ3000系の中に混じって、懐 -
2014年10月17日

神戸新聞朝刊に
10月17日の神戸新聞朝刊(三木版)に「神戸電鉄唱歌」の記事が写真入りで出ていました。写真には、男性10名と女性 -
2014年10月17日

しあわせの村の秋だより(2)
神鉄西鈴蘭台駅前よりしあわせの村行バスは2系統あります。西鈴蘭台発神戸駅前行の150系統、谷上発病院前行の158 -
2014年10月17日

1993.10.17 粟生線 木津に
一面の秋桜に囲まれて。まだ橋上化前の木津駅。5両編成も車掌さんの姿も懐かしいですね。 -
2014年10月16日

日本ハムを食らいたい
10月14日、プロ野球パリーグのクライマックスシリーズファイナルステージへの挑戦権を得たのはオリックスではなく日 -
2014年10月16日

2011.10.16 有馬線 箕谷~
少し早くなった西日が、辺り一面を黄金色に染める瞬間。一日の中でほんの数分、「日常」の風景が「非日常」に変わる、ド -
2014年10月15日

2006.10.15 有馬線 花山に
秋色に染まる桜並木。高台の駅も、いつの間にか10月の装いに姿を変えていました。 -
2014年10月14日

「みんなでハロウィン電車」を開催しま
10月11日に押部谷駅のホームに留め置いた電車の中で「みんなでハロウィン電車」というイベントを開催しました。この -
2014年10月14日

2013.10.14 粟生線 木幡~
たわわに実った、季節の恵み。里山の緑も次第に深みを増しつつ、粟生線沿線は秋本番を迎えます。 -
2014年10月14日

神鉄トレインフェスティバルの日、ある
神鉄トレインフェスティバル、各駅長さんのブログを拝見し、行きたかったな~と残念にしていました。でも、私は別で楽し -
2014年10月13日

のぼり屋
鈴蘭台駅から東へ歩いて3分。坂の途中の左手にある1953年からこの鈴蘭台で商売をしておられる和菓子店「のぼり屋」 -
2014年10月13日

2014.10.11 「みんなでハロ
みんなで一緒につくった、ハロウィン列車。子供たち一人ひとりの笑顔が、キラキラ輝いていた一日でした。当日は撮影スタ



