-
2014年11月28日

もうすぐ12月!
またまたお久しぶりの更新になってしまいました。ネタストックも溜まっているのですが、22・23日は久しぶりの完全オ -
2014年11月28日

おいしい有馬温泉
あまりにもおいしい飛び出し坊や。ただし、食べられません。自由に飲めるようになっていますが・・・。正直おいしくあり -
2014年11月28日

2008.11.22 有馬線 鵯越に
今日11月28日は、有馬線の開業記念日。神戸電鉄の前身である神戸有馬電気鉄道が、湊川~有馬温泉間の22.5kmで -
2014年11月27日

秋の3dayチケットは電車・バスが乗
「スルッとKANSAI 秋の3dayチケット」の駅置きチラシを見て、今回初めて買ってみました。関西の私鉄や市営交 -
2014年11月27日

2008.11.30 粟生線 志染~
紅葉のシャワーを浴びながら。ツートンカラーの鮮やかな車体に、「K」マークのアクセントがちょっと誇らしげ。 -
2014年11月26日

京都へ紅葉見に行こう! Part1
11月23日に京都へ行ってきました!始発電車に乗り、京都についたのは7時でした・・・(笑)まず、最初に行ったのは -
2014年11月26日

1994.11.26 有馬線 菊水山
かつて「神有耶馬渓」と称された、神戸電鉄随一の景勝地。燃えるような紅葉の谷間を、通いなれた足取りで電車が下って行 -
2014年11月25日

ミュージアムトレイン
北播磨の鉄道利用促進絵画展応募作品 展示列車第3期にして、ようやく遭遇しました。私が乗っていた新開地駅側から2両 -
2014年11月25日

2012.11.24 粟生線 樫山に
昼間とはまた違った表情を見せる、夜の樫山駅。漆黒の山道に挑む列車の前照灯に、二条のレールがギラリと浮かび上がりま -
2014年11月24日

えびす日曜朝市6周年
神戸電鉄恵比須駅駐輪場の前で朝10時から販売開始。JAや、道の駅や文化会館の駐車場など、比較的大きなくくりでの主 -
2014年11月24日

2014.11.22 粟生線 川池信
静かな藍那の里に、彼方からカタコトと列車の足音がこだまする。箱庭のような風景には、3両編成のツートンカラーが良く -
2014年11月23日

公園都市線の屋根付きつり橋、センチュ
三田市ウッディタウンにあるセンチュリー大橋を知ったのは、いただいたテレフォンカードからでした。神鉄公園都市線と県 -
2014年11月23日

2014.11.22 有馬線 鈴蘭台
秋の峡谷に、大輪の向日葵が行く。急遽運用が変更されたのか、予想外の時刻に現れた「HAPPY TRAIN☆」。遠く -
2014年11月22日

2012.11.20 粟生線 藍那~
色づく里山をバックに、「HAPPY TRAIN☆」が行く。個人的な感想ですが、向日葵をモチーフにした5001号車 -
2014年11月21日

1989.11.18 有馬線 菊水山
眼前に聳える断崖絶壁は、烏原谷の名所「名号岩」。街道を往来する旅人の安全を祈願して、壁面に「南無阿弥陀仏」の文字 -
2014年11月20日

2012.11.20 粟生線 川池信
木造校舎をバックに、レールを満載した珍客が見参。紅葉色づく藍那の里に、デヤの重々しいモータ音がいつまでも響いてい -
2014年11月19日

【予告】もりもりおもちゃ箱フェスタ2
オリックスの2軍が使っているあじさいスタジアム北神戸とその周辺で思いっきり遊ぼうという年に1回のおまつりが11月 -
2014年11月19日

1997.11.23 鈴蘭台車庫にて
夜の帳が降りた、山あいの車庫で。一日の仕事を終え、しばしの休息を取る電車たちの横顔、いい表情をしてますね。(敷地



