-
2014年12月20日

2014.12.14 粟生線 三木~
師走の青空に、でっかく咲いたSun-Flower。子供たちの夢と歓声を乗せて、「HAPPY TRAIN☆」が今日 -
2014年12月19日

2014.12.14 粟生線 樫山~
人生は、まるで二条のレールの如し。(?)紆余曲折に、山あり谷ありの繰り返し。粟生線の道程も、決して平坦なものでは -
2014年12月18日

1994.12.18 菊水山トンネル
20年前の今日は、石井ダムの建設工事に伴い、菊水山~鈴蘭台の上り線が新線に切り替えられた日。つい先日のように思わ -
2014年12月17日

2014.12.14 2日間限定のハ
師走の谷上駅に開店した、期間限定のスイーツ・カフェ。楽しいデコレーションで飾られた車内では、「ア・ラ・カンパーニ -
2014年12月17日

20回目の神戸ルミナリエ、15日閉幕
12月4日~15日まで開催された「神戸ルミナリエ」、最後の日に行くことができました。今年は前回より冷え込みが強か -
2014年12月16日

1998.12.27 加古川橋梁 架
最終回の今日は、新しい橋桁が設置された加古川橋梁の様子です。小野~粟生間のバス代行に伴い、下りの粟生行きは全て小 -
2014年12月15日

本当は緑が丘駅下車徒歩8分
恵比須駅から竹中半兵衛の墓を目がけて歩き始めて5分ほどのところにうどん屋さんを発見!?でも、よくよく見てみると、 -
2014年12月15日

1998.12.27 加古川橋梁 架
今日は12月27日訪問時の、電車代行バスの様子をお伝えします当日はあらかじめ代行輸送の案内が徹底されていた為か、 -
2014年12月14日

1998.12.20 粟生線 葉多~
1998年の暮れは、粟生線にとって一大イベントの行われた年でもありました。神鉄最長の加古川橋梁(延長229m)で -
2014年12月13日

週末もイベント目白押し☆
今日は「2日間限定のハッピートレイン・カフェ」の1日目だったので、早速行ってきました。事前申込制な上に今回は受付 -
2014年12月13日

2011.12.18 三田線 道場南
木枯らし舞う、冬枯れの三田路。色とりどりだった里山の風景も、紅葉から次第にモノトーンへと変化していきます。 -
2014年12月12日

新開地でクリスマス列車にあいました
神戸まで用事で出かけ、帰りにクリスマス列車にあいました。かにゃん&真にゃん駅長が飾り付けた列車でしょうか。(20 -
2014年12月12日

2003.12.21 有馬線 鵯越~
山肌に張り付くように、住宅が連なる丸山の街。名残の黄葉の向こう側から、谷を越えて電車の足音が伝わってきます。 -
2014年12月11日

箕谷駅下車徒歩1分
取引先の人に教えていただいたおススメのお店。「いけや食堂」電車で移動する日に行くのは大正解!・・・だと思います。 -
2014年12月11日

2010.12.23 有馬線 鵯越に
2010年からお目見えした「クリスマス列車」も、今年で早や5年目。「七夕列車」「ジョイフル有馬」とともに、季節感 -
2014年12月10日

有馬の切手文化博物館
瑞宝寺公園から地図を見ながら紅葉坂を下って、切手文化博物館まで歩きます。風が冷たかったのですが、10分ちょっとで -
2014年12月10日

1989.12.10 有馬線 菊水山
眼前に聳え立つ名号岩。どことなく弱々しげな冬の陽射しの中、名残の紅葉が辺りを真っ紅に染めていました。 -
2014年12月09日

2005.12.11 粟生線 市場~
西日に輝く、市場の街並み。彼方に広がる野焼きの煙に、ふと懐かしさと旅情を感じた瞬間でした。



