-
2014年12月29日

1999.12.12 有馬線 花山~
初冬の峠道にて。急カーブに身をくねらせ、一歩一歩足下を確かめるようにしながら、少しずつ電車は高度を上げていきます -
2014年12月28日

湊川駅下車徒歩8分
東山商店街の北端近くには、立ち食いの串かつ屋さんがあります。「稲田串カツ店」現在は全品1本90円。持ち帰りもでき -
2014年12月28日

1983.12.30 粟生線 葉多~
年の瀬の、短い陽射しを浴びて。静かな河原に、リズミカルな電車の足音がいつまでも響いていました。 現在の加古川橋梁 -
2014年12月27日

1983.12.30 粟生線 葉多に
厳冬の静かな田園風景。重々しいモータ音を響かせながら、鉄橋を渡って800系がやってきました。電車の姿は変わりまし -
2014年12月26日

1983.12.30 粟生線 押部谷
今から約30年以上前に撮影した、押部谷駅前の年末風景。まだ有人駅の頃で、改札口の注連縄に正月が近い事を実感します -
2014年12月25日

秋の3dayチケット、最後は奈良へ
滋賀、京都と出かけた3dayチケット、残り1枚は奈良方面に行ってみることにしました。(2014.12.24 撮影 -
2014年12月25日

クリスマスイベントに行って来ました。
かにゃん&真にゃんのかにゃんです。かにゃんとしては先月の金物まつり1日目以来更新していませんでした(大汗)。気候 -
2014年12月25日

1999.12.12 有馬線 谷上~
この日は耳が千切れるかのような、厳寒の一日。たわわに実ってた寿福寺横の柿の木も、すっかり葉を落として冬支度です。 -
2014年12月24日

神鉄オフ会に参加!Part2
こんにちは。さとっさんです。今回は前回の神鉄オフ会Part1の続きPart2をお送りします!↑車内に入ると液晶デ -
2014年12月24日

2005.12.24 有馬線 箕谷~
この年、暖冬気味の予想を覆すように、神戸市内は驚くばかりの大雪でした。電車待ちの一時、童心に帰ってちょっとミニダ -
2014年12月23日

2000.12.04 粟生線 藍那に
山里の小さな駅も、秋から冬へ。師走の踏切には、去りゆく季節の足跡が敷き詰められていました。 -
2014年12月22日

神鉄オフ会に参加!Part1
昨日、12月21日に「神鉄オフ会」に参加してきました。「神鉄オフ会」とは一般の人が参加を呼びかけ電車一編成を貸し -
2014年12月22日

第2回美化活動のお知らせ。
前回から間が空いてしまったのとギリギリの告知になってしまいましたが、明日12月23日(祝・火)に第2回美化活動を -
2014年12月22日

東山商店街の老舗薬局
湊川駅周辺一帯に広がる商店街。南側から、湊川商店街、ミナイチ、ハートフルみなとがわ、東山商店街、マルシンとなりま -
2014年12月22日

2012.12.22 粟生線 葉多~
有志の撮影会で実現した、加古川橋梁とデヤの組合せ。粟生線を象徴する風景と言えば、真っ先に思い浮かべるのは、やはり -
2014年12月21日

クリスマスイベント行ってきたよ!
クリスマスイベントに、行ってきました。衣川亮介さんと、三木市ご当地アイドル『みきゅーと』のライブを贅沢に楽しんで -
2014年12月21日

2014.12.14 粟生線 押部谷
今日はクリスマス列車でお仕事中のしんちゃん。耳にチョコンと乗せた、小さなサンタ帽が愛らしいですね。(^^)足元に -
2014年12月20日

西鈴蘭台駅下車徒歩2分
店頭から醸し出すおいしそうな雰囲気に引き込まれるように入ってみたところ、これが当たり!わかりやすく言うと、餃子の



