-
2014年09月17日

2014.09.15 有馬線 丸山に
今年も登場、パーミル会ヘッドマークの6001F。怪談列車前の夕練で、ようやく撮影する事ができました。陽が短くなっ -
2014年09月16日

2014.09.15 粟生線 志染に
初登場!ちょっと遅めの・・・「納涼怪談列車」。日本広しと言えど、車内で怪談が聞ける列車というのは、あまり聞いた事 -
2014年09月15日

第14回スルッとKANSAIバスまつ
おはようございます。真にゃん&かにゃんの「かにゃん」です。昨日、真にゃん駅長と一緒にバスまつり行ってきました(^ -
2014年09月15日

2003.09.14 三田線 岡場に
茶色の車体がトレードマークの神鉄名物、デヤ750形。主にレールや電柱を運搬する事業用車両として、数年前まではバリ -
2014年09月14日

宝寿司(緑が丘サンロード商店街)
私が神戸電鉄粟生線のブログ駅長をしているという話をしたら夫婦でしておられる駅長さんの奥さんも来てくださいましたよ -
2014年09月14日

スルッとKANSAIバスまつり201
姫路で行われたスルッとKANSAIバスまつり2014に参加しました😛。大盛況で見所が盛りだくさんでした。恒例?の -
2014年09月14日

2013.09.14 粟生線 三木~
「三木まちあるき」の帰路、美嚢川橋梁にちょっと寄り道。雲湧く秋空の下に、紅のウルトラマンカラーが良く映えます。( -
2014年09月13日

耕笑園てつやさん
私が神戸電鉄粟生線のブログ駅長をしているという話をしたら神戸電鉄沿線住民として協力するで!と言って下さったのは、 -
2014年09月13日

1992.09.19 粟生線 葉多~
初秋の加古川橋梁にて。遥か彼方から聞こえてくるのは、鉄橋を渡る800系のジョイント音と、懐かしいツリカケモータの -
2014年09月13日

北播磨総合医療センター行きバスは、樫
大村駅から次は樫山駅に行ってみます。(2014.8.31撮影) 乗ってきた電車が粟生に向かって出ていくところで -
2014年09月12日

美化活動プロジェクト始動!
おはようございます、みーたん駅長です。小中学校時代、年に数回愛校作業というのがあったことを覚えていますか?子ども -
2014年09月12日

2009.09.19 三田線 二郎~
済みきった秋空の下、あれほど鬱陶しかった真夏の暑さも、ふと懐かしく。川面を渡る一陣の風の涼しさに、初秋の訪れを実 -
2014年09月11日

惜別3001F -見津車庫での解体作
9月に入ると、見津車庫奥のモータカー留置線にて解体作業が始まりました。以前は同車庫の敷地内でスクラップにされてい -
2014年09月10日

もうすっかり秋ですね。
仕事帰り、駅に向かっていたら農耕機とすれ違いました。粟生線沿線もすっかり秋の景色ですね。職場の最寄駅は大村駅なの -
2014年09月10日

惜別3001F -3001・3102
3月末の除籍後も、長らく鈴蘭台車庫に留置させていた3001Fですが、屋外の留置線から姿を消したのは、8月下旬のこ -
2014年09月10日

お仕事しているしんちゃんを探して(2
こんばんは🙂。かにゃん&真にゃんの「かにゃん」です。長い間、ブログ更新していなくてごめんなさいm(__)m。実は -
2014年09月09日

しあわせの村の秋だより(1)
9月8日は中秋の名月ということで、「月見の夕べ」という催しを見に6日の土曜日にしあわせの村まで行ってみました。( -
2014年09月09日

三木城へGO!
先週の日曜日に三木城へ行ってきました!三木城は国史跡に指定されていました!初めて知った・・・(笑)NHKの黒田官



