-
2015年01月12日

1993.01.09 粟生線 樫山に
鏡の中の800系。異次元の世界から、今にも電車が飛び出してきそうです。 -
2015年01月11日

ゆぴかに行ってきました(*^_^*)
かにゃん&真にゃんの「かにゃん」です。真にゃん駅長と一緒に小野のゆぴか(白雲谷温泉)に行ってきました。今年になっ -
2015年01月11日

グルメ☆三木駅☆しゃかりき(2)
以前も紹介したことのある「創作料理しゃかりき」。今回は冬限定メニューを紹介したいとお思います。取り敢えず一品目は -
2015年01月11日

三木のえべっさん
本えびすにあたる10日の日中に行ってきました。午後3時半からの餅まきに挑めたのも5年ぶりでした。・・・カレンダー -
2015年01月11日

1993.01.09 粟生線 市場~
線路端に佇む、小さな小さなお社。春を思わせる陽射しの中で、行き交う電車の安全を静かに見守っていました。 -
2015年01月10日

あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。とは言え、我が家は親の職業の関係でここ十数年ほど正月らしい正月 -
2015年01月10日

箕谷からバスで六条八幡神社へ
神戸市北区山田町にある、六条八幡神社(ろくじょうはちまんじんじゃ)にちょっと遅めの初詣に行ってきました。神鉄箕谷 -
2015年01月10日

2001.01.08 鈴蘭台車庫にて
新年早々の撮り始めで、ふらりと様子を見に行った鈴蘭台車庫。検車庫の玄関には、正月らしい注連飾りがありました。穏や -
2015年01月09日

2007.01.07 有馬線 有馬口
辺り一面、白一色の有馬口。絶え間なく降り続く大雪に、電車も線路も埋もれてしまいそうです。 -
2015年01月08日

【予告】三木のえべっさん
今年はカレンダーの並びがいいので例年以上に賑わうのではないかな?と思っています。神戸電鉄粟生線沿線の各駅にのぼり -
2015年01月08日

2007.01.07 有馬線 鈴蘭台
平地に比べ、気温差の厳しい神鉄沿線。ひとたび粉雪が舞いだせば、一瞬にして辺り一面は銀世界へと変化します。ゆっくり -
2015年01月07日

1984.01.03 粟生線 栄~押
年明けの平日ダイヤを翌日に控え、電車もぼちぼち、仕事始めの準備。鈴蘭台で年越しを迎えた1076号車が、翌日からの -
2015年01月06日

三木駅でお仕事している『しんちゃん』
かにゃん&真にゃんの『かにゃん』です。年末からインフルエンザ(?)のような風邪にかかり寝正月になってしまいました -
2015年01月06日

1984.01.03 粟生線 栄~押
複線化された粟生線を行く、旧塗装の1300系4連。私たちの世代にとって神鉄と言えば、やはりこの懐かしい塗装です。 -
2015年01月05日

湊川駅下車徒歩8分
荒田公園の東側の筋と言ったほうがわかりやすいかもしれません。うどんそばと書いていながらお客さんの9割(私の感覚で -
2015年01月05日

2015.01.02 粟生線 川池信
昼前には快晴となり、眩しい陽射しとともに、積もっていた雪も次第に融けてきました。 雪道の厳しい条件にもかかわらず -
2015年01月04日

初詣行ってきたよ!(2日目)
この記事は『初詣行ってきたよ!(1日目)』から続きます。2日目、次は神鉄沿線をあての無い旅をしようと早めに自宅を -
2015年01月04日

初詣行ってきたよ!(1日目)
新年早々、初詣に神戸に行ってきましたよ!そして、神鉄であての無い小旅行も。こんにちは、かにゃん&真にゃんの『真に



