-
2015年01月31日

1984.01.31 有馬線 鵯越に
1月ラストの写真は、大雪に見舞われた31年前の今日。市内の各所は交通機関がことごとくマヒし、バスはおろか、チェー -
2015年01月30日

1984.01.15 粟生線 緑が丘
押部谷から緑が丘にかけての区間は、急坂と急カーブの険しい道。この日は当時、緑が丘駅に併設されていた「サイピックセ -
2015年01月29日

三田駅
久しぶりに三田駅から神戸電鉄に乗りました。その直前、バスターミナルで一昨年から神姫バスが運行しているオレンジアロ -
2015年01月29日

2012.01.22 粟生線 葉多に
春先には一面のレンゲ野が広がる葉多駅前も、今はしばしの冬休み。 やがて訪れる季節に思いを馳せながら、大地は静 -
2015年01月28日

今日は何の日?
さて、本日1月28日は粟生線にとって何の日でしょうか?実は77年前に粟生線の前身である三木電気鉄道が三木駅まで開 -
2015年01月28日

しあわせの村のモニュメント
神鉄西鈴蘭台駅前からしあわせの村まではバスが便利です。天気が良いとハイキングされている方たちを見かけますが、駅か -
2015年01月28日

やっと!使える!
こんにちは!さとっさん駅長です。前回、全国ICカードが使えるようになる!という記事を公開しました!まだ、見てない -
2015年01月28日

1984.01.25 有馬線 鈴蘭台
鵯越からの行程は、さらに別世界。たどり着いた鈴蘭台のホームも、一面雪に覆われていました。道行く人も佇む電車も、肩 -
2015年01月27日

西鈴蘭台駅
初めて西鈴蘭台駅始発の電車に乗りました。しかも、ハッピートレイン♪にしても、西鈴蘭台駅って、3番線と4番線しかな -
2015年01月27日

1984.01.25 有馬線 鵯越に
寒波襲来!この日の鵯越は、さながら雪国の如し。小春日和の10日程前は、こんな感じでした。まだ有人駅だった当時、駅 -
2015年01月26日

2001.01.08 粟生線 葉多~
-Over The Rainbow-一時の俄か雨が過ぎ去って、天からいただいた最高の贈り物。 -
2015年01月25日

土井開地踏切に行ってきました!
こんにちは!さとっさん駅長です。新年の挨拶遅れました・・・今更ですが「新年あけましておめでとうございます!」さて -
2015年01月25日

1997.01.25 粟生線 葉多に
小さな無人駅にも、夜の帳が静かに降りる頃。家路を急ぐお客さんの後ろ姿を、ホームの灯が優しく照らしていました。 -
2015年01月24日

1997.01.25 粟生線 葉多~
Dramatic Ao-line.夕陽に浮かぶシルエットに、ふと旅情を感じる瞬間。 -
2015年01月23日

フラワータウン駅
今日(23日)、私自身、初めてこの駅で下車しました。駅前にダイエーというのは、鈴蘭台駅、岡場駅もそうですがいずれ -
2015年01月23日

1997.01.25 三田線 二郎に
鉄橋の傍らに鎮座する、大歳神社の鳥居。もう80年以上の間、行き交う電車を静かに見守ってきました。鄙びた二郎の田園 -
2015年01月23日

粟生線乗って、岡山まで足を伸ばしたよ
みなさんこんにちは。かにゃん&真にゃんの『真にゃん』です。粟生線乗って、神戸から岡山までバス旅行してきました。た -
2015年01月22日

三田市の心月院
塩田八幡宮から三田駅前まで戻り、まだ早い時間だったので、前から行ってみたかった心月院(しんげついん)に行くことに



