こんばんは。かにゃん&真にゃんの「かにゃん」です。
辛うじてだが、元気になりました。長い間、「かにゃん」としてブログ更新していませんでしたm(_ _)m。
6月15日、6月21日お出かけしていました。梅雨の時期は休養と睡眠が鉄則と主治医から言われています。
今回は、カテゴリー的には沿線情報になりますね。
まずは、6月15日から行きましょう。某シンポジウムに行っていました。某シンポジウムネタは書きません。(全部と言わないが)三木市内と歩き回っていました。歩き回りすぎたから体に影響が出てしまったと言われても仕方がない部分もあります。実際、ダンナさんである真にゃん駅長から外に出て歩き回りすぎと言われてしまいました(汗)。
6月15日、昼ご飯は『京料理モダンスタイル&カフェ楽菜』さんです。※お店(楽菜さん)にはブログに載せることのお許しが出ています。
今回の昼食は、
昼膳の葵膳です。
メインは天ぷらと豚しゃぶのどちらかを選ぶことができたので、私は豚しゃぶにしました。※写真の左上のせいろのところです。
葵膳にはデザートがついています。
私個人の感想ですが、伝統的な京料理だけではなく現代的なのを取り入れている感じがして、見た目は少ないのかなと思って食べ終えたらちょうどいいくらいでした。私は葵膳で十分でした。人によっては、香膳(昼膳の1つ)の方がちょうどいいのかもしれませんね。
1000円+消費税(1080円)で食べることができるのはおトクな感じですよ。というのも京料理の本場(京都)で1000円+消費税でお昼を食べるのは、京都市内の京料理店(木屋町、祇園、五条、南禅寺など)ではほぼ不可能です。お昼でも平日3000円は行きますから。最低でも来店する2,3日前から予約する必要があります。私はしょっちゅう京料理を食べに行っているかと思われそうですが、実際はここぞという時(スペシャルな記念など)にしか行っていません。※実は私は元京都市民でした。
おひとりさまの昼ご飯としては敷居が高いのかと思ったら、敷居は低くて大丈夫でした。
神鉄での最寄り駅は三木駅です。
この記事へのコメント