鈴蘭台を散歩

テーマ:沿線情報 タグ:


 

鈴蘭台で用事を済ませ、電車に乗る前に駅の周りを少し歩いてみました。

もうすぐ雨が降り出しそうな曇り空でした。(2014.5.14 撮影)

 

神鉄電車

神鉄電車

駅から線路沿いに歩いて、区役所の方へ行ってみます。

粟生線の新開地行準急電車が鈴蘭台駅に入ってきました。

 

神鉄電車

花と神鉄電車

鈴蘭台駅から北区役所にいたる道を「クリサンセマムストリート」といいます。

クリサンセマムとはキクのことで、北区連合 婦人会の皆さんが季節の花々で美しく飾ってくれています。 

電車が三田方面から下りてきました。(有馬線)

 

すずらんホール

すずらんホール

北区区民センター すずらんホールです。

窓のステンドグラスちょっといいですよね。

中から撮ればよかったかなあ。

500人ほど収容できるホールで、催し、講演、映画、コンサートにも使われています。

この道路の上の方に区役所があります。

 

北区役所

北区役所

北区役所です。

駐車スペースが少ないので、すずらんホールの隣の駐車場に入れることが多いです。

 

 

はちみつ焼店

はちみつ焼店

駅まで戻りました。

駅前のいつも立ち寄る「はちみつ焼」のお店です。

「ニュータウンに愛され32年」という記事で2年前に神戸新聞に掲載されました。

北区で約70年続く養蜂業をしながら、お母さんがほとんど一人で店を切り盛りされています。

お店だけ撮らせてくださいとお願いして撮りました。

 

シャトルバス

シャトルバス

はちみつ焼の角を右に曲がると神戸鈴蘭台郵便局があり、その前にバスが停まっていました。

しあわせの村直通の無料シャトルバスです。

 

時刻表

時刻表

バスの時刻表が貼ってありました。

村には西鈴蘭台からバスも出ていますが、このシャトルバスはとても便利だと思います。

無料というのがうれしいですね。

鈴蘭台からだと15分、いや20分はかかるのでは。

 

はちみつ焼

はちみつ焼

買わずにはおれない「はちみつ焼」。

1個100円です。中身もあんこの1種類だけです。

消費税が5%から8%になろうと同じ値段です。

ありがとうございます。

 

 


 

  この記事へのコメント

電車小僧 : (2014年05月15日 00:56)

はちみつ焼大好物です。 
先日の粟生線道中でも、おやつに買いました。(^^)
高校時代は冬季限定でしたが、お店が今の場所になってからは
通年販売となったのも嬉しい限りですね。

あおば : (2014年05月15日 01:29)

こんばんは。
コメントありがとうございました。
電車小僧さまのおひざ元だったんですね。
中途半端な説明ですみません。
店主さんのやさしさが、そのままはちみつ焼にあらわれているようで、ついつい買いこんでしまいます。
いつ食べるの?
今でしょ!っていう感じで夜遅く食べては、家族にあきれられています。

松尾克人 : (2014年05月17日 23:00)

はちみつ焼き、初耳です。(沿線の住人じゃないものでして)あんこ好きにはたまりません。いちど、行ってみます。湊川公園すぐ横の、人工衛星饅頭もおいしかったのですが、代替わりしからやっているのを最近見ないのですが・・・

あおば : (2014年05月18日 11:36)

松尾さま、こんにちは。
コメントありがとうございます。
はちみつ焼はあんこたっぷりでほんとにおいしいです。
姫路の御座候(ござそうろう)も三宮に出たときは買っています。

湊川の人工衛星饅頭、先日前を通ったときはしまっていました。
お休みなのかと思ったのですが。
また開いてほしいですね。