2016年11月15日23時58分 さり気ない“優しさ”。 テーマ:沿線情報 神戸電鉄の車両は3扉の車両が多く、運転台の後ろに座席がない車両がほとんどです。 ですが、1100形をはじめとする2扉の車両には運転台の後ろに座席があります。 阪神や阪急に乗る時もなるべく運転台の後ろの席に座って前面展望を楽しむのですが、それは神鉄の時でも同様です(^_^; 先日、神鉄で1100形に乗った時のこと。 いつもなら上に載せる鞄を下に置いていました。 「前が見えやすいように」との心配りでしょうか?少し嬉しくなりました(*^^*)
みーたんさん、こんばんは。
上に鞄を置かれると、ガッカリしますよね。
こういうちょっとした心配りが、利用者増加に繋がると思います。
トミちゃんさん
コメントありがとうございます。
鞄の置く場所一つで利用者が増加するかは分かりませんが、こういう心配りはほっこりさせられるなと思った出来事でした(*^^*)