HOME 粟生線ブログ駅長 みーたん

風鈴受付箱。

テーマ:沿線情報 


先日、あめふり駅長も書いていた「風鈴受付箱」。
志染駅にもありました。
有人駅なので、防犯上すぐに回収してしまうためかもしれませんが、中には何も入っていませんでした。
DSC04626
鉄道と風鈴と聞くと、私は三木鉄道を思い出しますね(*^^*)
残念ながら我が家に風鈴はないので無償寄付できないのが残念ですが、1つでも多く寄付してもらえると良いですね♪

頑張る地域鉄道の取り組みの一つとして、銚子電鉄さんが去年より更にパワーアップをして怪談列車を開催されるそうです。
お化け屋敷と列車と言えば、みーたんは元祖かみてつこと神岡鉄道のことを思い出します。
元祖かみてつを見習って地元の葬儀屋から棺桶を借りて怪談列車をやったら面白いかも?と2年前から考えているのですが、なかなか実行に移せていないのが実情です。
ボランティアで一から企画して実施するとなると、仕事としてするのとは違って色々と大変なのをご理解いただけますと幸いです(^_^;


 

  この記事へのコメント

がんばれ粟生線 : (2016年07月10日 20:05)

5月8日にあめふりさん書かれてましたね
三木鉄道。もう10年なるんですね。
初代レールバスはユラユラゴットンと
のどかに走ってましたね。
それはさておき、風鈴チリリン風流ですね

みーたん : (2016年07月15日 06:15)

がんばれ粟生線さん
私も三木鉄道の話題は何回かご紹介してるんですよ。
とは言っても、旧三木鉄道三木駅の話題ではなく、北条鉄道やひたちなか海浜鉄道などの
譲渡された車両の話題が多いですけど。
初代レールバスは小学校の遠足で乗ったはずなんですけど、残念ながらあまり覚えてないです。
ミキ300の方が高校の部活の大会や会社員になってから加古川や姫路に行く際には乗っていたので、
記憶が鮮明ですね(だからこそ譲渡された車両に乗りに行っているというのもあります)。
粟生線が廃線になった三木鉄道と同じことをして同じように廃線にならないことを願うばかりです。