「神戸」とついていますが、三木市にあります「ネスタリゾート神戸」。
グリーンピア三木の跡地に出来た大規模リゾート施設です。
神戸電鉄の駅やデジタルサイネージでも広告が出てました。
7月1日に第一章がオープンしたばかりです。
土日のみですが緑が丘駅から路線バスが出ているので、車がない方でも行くことが出来ます。
先日の夕方、電車に乗っていたら緑が丘駅でプールバッグを持った子ども2人とお母さんが乗り込んできて、神戸電鉄の駅で下車していくのを見ました。
なるほど、車が運転できないお母さんでも子どもを連れて行けるのは便利だなと思いました。
テレビCMでも「誰が運転すんの?」と言ってますが、車が運転できなくても行けるって重要なことですよね。
この施設が、少しでも粟生線の乗客が増える一因になってくれると嬉しいなと思いました。
ネスタリゾート神戸。
テーマ:沿線情報
グリンピア三木 昭和55年皇太子殿下同御妃
が新開地駅より志染駅まで3000系でご乗車
されてグリンピア三木に行幸されたんですよね。
ネスタリゾート神戸 三木がなくって少し寂しい
ですが・・・
粟生線に乗って行きましょう!
がんばれ粟生線さん
コメントありがとうございます。
昭和55年に皇太子殿下と御妃が乗車されたことは神戸電鉄60年史にも載ってますよ(*^^*)
さすがに人が人なのでここでは載せられませんが(^_^;
私もグリーンピアは小学校の頃から色々とお世話になりましたし、
三木の名前がつかなくなったのは非常に残念ではありますが、
粟生線に乗って行くことをこれからも呼びかけていきたいものですね♪
みーたんさん、こんばんは。
「神戸」とついているのが少し引っかかり、三ノ宮からのバスもあるとの事でもう少し引っかかりますが、これも仕方ない事なのでしょうね。
とにかく、少しでも粟生線を使って来てくれる人が増えれば良いですね。
出来れば、粟生線を利用して来た人には、何か特典があるとかしていただけると、嬉しいかも?
トミちゃんさん
「ディズニーランドが千葉にあるのに東京と付くのはおかしい!千葉にすすべきだ!!」と
言って抗議する人がいない人と同じだと思います。
リゾート施設ですから、ネームバリューが大きい方に名称を付けたがるのは当然の流れでしょう。
三宮からの直通バスが出ていると批判するよりも、緑が丘駅から路線バスが出ていることを強調することで
粟生線を利用して行くことが出来ますよ♪とPRすることがブログ駅長である私たちの役割だと思います。
三宮からのバスは三宮を経由する人にしか使えないものなので。
(そういう意味でも神鉄の駅で下車して行った親子連れのエピソードを紹介しています)
特典につきましては、是非ネスタリゾートや神戸電鉄さんにご提案くださいね(*^^*)