北神急行フェスティバルのレポート4回目です。
写真はまだまだあるので、どんどん行きますよー!
みなさんはこれが何か分かりますか?
実はこれ、かつて阪急西宮北口駅で実際に敷設されていたダイヤモンドクロスのレールなんです。

阪急に詳しいマニアさん曰く、4つ存在しているそうで、2つは阪急に、1つは北神急行に、残り1つは行方不明なんだとか。
利便性の向上や安全性の問題などで鉄道の平面交差も減りましたが、今も残っているのって伊予鉄くらいかな?

あと、展示の中で印象に残ったのがこちら。
阪神淡路大震災の時の写真です。

神鉄さんも被災して長田から先が長期に渡って不通となり苦労されたんですよね。
こういうのを見ると改めて普通に鉄道が走っていることの有り難さを実感します。
さて、今日は「ナニコレ珍百景」で銚子電鉄が登場してました。

2014年1月11日、銚子電鉄は脱線事故を起こしました。

これにより、30分に1本だったダイヤは1時間に1本以下のダイヤに。

そこに現れたのは銚子商業高校の生徒さんでした。

銚子商業高校の生徒さんはクラウドファンディングを提案、車両を修復するための費用を集めることになります。

しかし、3年生だった彼らに対して周りの反応は決して良いものではありませんでした。

そんな中でもほとんど遊ばず、土日や夏休みを返上して銚子電鉄のために頑張りました。

クラウドファンディングはネットで大きな広がりを見せ、1人で高額出資する人も現れました。

現金書留や学校への持ち込みなども含めると、出資は約500万円に到達しました。

これにより、車両の車輪の修復費用を賄え、車両を修復することが出来たのでした。

一番良かったのは、生徒たちの行動を見て社員の心に火が付いたこと。

銚子電鉄の社員の方にはこれからも頑張っていただきたいですね。

出資者の一人としてテレビを見ていましたが、最後にはジーンときて涙が出てしまいました。

この記事へのコメント