HOME 粟生線ブログ駅長 あめふり

これ何?

テーマ:沿線情報 


こんばんは。

さてこれは、何でしょう?

線路の所に並んでいる、山型のでこぼこした物。

これは、何のために並べてあるのでしょうか。

若い駅員さんが居たので訪ねましたが、良く分からないようでした。

駅のホームや踏切の近くに、有ったり無かったりします。

何か役割があるのでしょうが・・・

IMG_1071 IMG_1074 IMG_2581 IMG_2580

上は葉多駅、下は恵比須駅。ほかにも、随所に有り。

はて?

ご存知の方いらっしゃいますか。


 

  この記事へのコメント

ゴロゴロ : (2015年08月28日 20:55)

おそらくですが、不正乗車を防ぐためです。
この「三角棒」が無ければ、改札口を通らずに、
近くの踏切や道路から線路を歩いてホームへ入ってしまうからです。
ほとんどの駅が無人駅ですし、これぐらいしか対策ができないかと。

あめふり : (2015年08月28日 22:20)

ゴロゴロさま、コメント有難うございます。
やはり、そういう対策のためなんでしょうね。
JRとかでは、見かけませんから。
また、?を探しますので、これからも宜しく願いします。