2014年07月28日23時53分 公園通り発幸福行きの小さなチケットあげるよ。 テーマ:その他 北海道に旅行しております、みーたんです。 念願叶って、ずっと行きたかった幸福駅に行ってきました。 本当は帰ってから更新しようかと思ったのですが、この喜びを早く伝えたくて更新しました。 みなさんにも、幸福が訪れますように(*^^*) ちゃんとブログ駅長の名刺を貼ってきました。 しんちゃんとてつくんには鐘を鳴らしてもらいました。 帰りは寝台特急北斗星と新幹線に乗って帰ります。 大阪着のトワイライトじゃないんかい!という突っ込みはなしの方向で(^_^;) 気を付けて帰りますね(*^^*)
幸福駅いかがでしたか?
くま鉄のおかどめ幸福駅にも行かれたのですよね。
幸福と名のつく駅は現役ではこのくま鉄だけらしいですね。
もっとありそうな感じがします。
あおばさん
売店が7時から開いてるとのことで強行スケジュールで行ってきたのですが、
8時前にも関わらずライダーさんやバスで観光客が来たりして賑わってました。
未だに鉄道として残っていたらどんなに良かっただろうかと思いました。
くま川のおかどめ幸福駅は次の列車まで待ちぼうけしていたら売店のおばちゃんがストーブの付いた部屋に入れてくれて、
お茶を入れてくれました。
時間の都合であさぎり駅とどちらに行くか迷ったのですが、おかどめ幸福駅で降りて良かったなぁと思った出来事でした。
幸福駅ほどじゃないですけど、恵比須駅の近くにある戎神社は2人の戎様が祀られているので、ご利益2倍らしいですよ。
縁起の良い切符として恵比須駅の記念入場券を発売したりなんて出来ないものかなぁと思います。
こんにちは。
三木のえべっさんには、毎年参っておりますが、
ご利益2倍とは、知りませんでした。
近年、少し寂しくなりかけているように感じますが、
2倍2倍でアピールして、盛り返してもらいたいものです。
あめふりさん
ご返信が遅くなって申し訳ないです(>_<)
えべっさんは関西独特の文化なので、九州出身の我が家にはあまり馴染みがないのですよ。
「えべっさんが2人祀られているから、ご利益2倍」というのは戎神社のことを説明してくれた方が言ってたことなので、
「普通は1人しか祀られていないえべっさんが2人祀られている」ということを誇張するためにの発言だったのかもしれません(^_^;