15日は恵比須駅の清掃活動を行いました。
突発だったのにも関わらず、お集まりいただきありがとうございましたm(_ _)m

一見、休日でゴミも少ない駅周辺でしたが、見えない所にたくさんのゴミがありました(@_@)
「ゴミはゴミ箱に!」小学生でも分かることなのに、わざと見えない場所に捨てるだなんて人として悲しいなぁ(;_;)
思ったより早めに終わったので草抜きをしていると根っこが深くてなかなか抜けず、四苦八苦しているうちに三木平井山ウォークの参加者が乗車する貸切列車が到着してしまいました。
今度は草刈り用の道具も持ってこなければいけませんね…。

1時間程度の清掃活動で、こんなにゴミが!
一部を軽トラに載せていたので、これで全部じゃありません。
今回は三木市さんにご協力していただきました。
また、イベントのある朝など土日でも利用者が多い日に駅周辺の清掃活動が出来たらいいなと思います。
もし、「自分の最寄駅でも清掃活動して!」などのご要望がございましたら、是非コメントでお寄せ下さいね(*^^*)

終了後は折り返し帰っていく臨時列車を見送ってから、

三木のかげとら駅長と一緒に万寿庵でジェラートを食べました。
15日はお客様感謝デーだったので、2割引きでした(>ω<)
夕方からは『ちょっと遅い納涼怪談列車』を取材してきました。
浴衣姿のちびっこたちがいっぱい(*^^*)

車内に入ると照明が青く、怪しげな雰囲気。

提灯や灯篭が怪しさを倍増させてました。

宝寿司さんによるお弁当も配られて、いざ出発。

普通に撮ると青く写ってしまうので、フラッシュをたいてみました。

ただの普通の写真になってしまいました。

車内ではお飲み物の販売も行われていました。

ビールもあるので、お父さんも大満足ですね(*^^*)

お弁当を食べ終わる頃に車内の照明は消灯され、怪談がはじまります。

ちょっと長くなったので、続きは次回お送りいたしますね。
最近、視覚障害の方に関することが話題になっているので知ったのですが、駅のホームにあるこの点字ブロックは丸が線路側、長細い方がホームを示してるらしいです。

一つ勉強になりました。

この記事へのコメント