かにゃん流、金物まつり見どころ(1)。※追記あり。

テーマ:00_かにゃん, 沿線情報 


かにゃん&真にゃんの「かにゃん」です。

かにゃんとしては長い間更新していなかった(大汗)。

今週の土曜日&日曜日(11月1日&2日)から金物まつりがあります。

金物まつりの見どころはワンサカあります(^_^)v。

1つは金物鷲です。鷲さん、全部、三木の金物でできているんですよ。金物まつりでしか金物鷲を生で見ることができません。金物鷲を生で見たい方は金物まつりへGO!ですよ(^_^)v。

残念ながら、かにゃん駅長、金物鷲を撮影したのだが画像が出てきませんでしたm(_ _)m。

金物鷲とは何か?は、三木市のホームページからリンクをはらさせていただきました。

http://www.city.miki.lg.jp/bunka/kanamono_washi.html

今年の金物鷲の展示場所は、市民体育館(三木市役所庁舎北側会場の近くです)です。

写真を撮るのが怖く感じてしまうくらい生の金物鷲の迫力はすごいです(*^_^*)。そりゃあ、全部金物でできていますから(^_^)v。

かにゃん駅長個人のオススメが金物まつりイメージマスコットのカナちゃん(かなちゃん)です。

カナちゃん(かなちゃん)ってどんなキャラクターかと言うと、

CIMG0041

※道の駅みきで撮影しました。撮影日:2009年9月22日。

このカナちゃん(かなちゃん)、金物鷲をイメージしているんですよ。。金物鷲は怖いけど、カナちゃんなら怖くないですね(*^_^*)。私は大ファンで、金物まつりはカナちゃんを見ないと金物まつりじゃないと感じています(どや顔)。

P1010643

※2012年の金物まつり会場で、カナちゃんに会いました。撮影日:2012年11月3日。

去年(2013年)の金物まつり会場のカナちゃんは、

DSC_0081

ワイルドだぜぇ~なカナちゃんでした。※撮影日:2013年11月2日。

今年のカナちゃん(かなちゃん)に会えるのがとても楽しみです(^_^)v。

【追記】

金物まつり、三木市の人口の倍くらいの人が訪れます。会場周辺の駐車場は一杯になります。

車でも来ていただいても嬉しいですが、毎年会場周辺の駐車場は満車になっていることが多いです。

たまには電車に乗って会場へ行きたいんだけど、という人に「三木まつり1dayチケット」があります。

1dayチケットの値段っていくらですの?820円です。
(注意)大人の券しか発売されないので小学生以下のお子さんはごめんなさいm(_ _)m。
どこまで行けますの? 神戸電鉄全線で使えます。
発売期間っていつからいつまで? 平成26年10月21日から11月2日(金物まつり2日目)までですよ。
1dayチケットはどこで買えますの? 場所は神鉄主要駅、駅売店、神鉄グループ総合案内所、企画乗車券自動販売機などです。
会場へは無料巡回バスがあります。
 

 

  この記事へのコメント

コメントはまだありません。