イベント会場に向かう神鉄乗車して、思ったこと

テーマ:沿線情報 


こんにちは。かにゃん&真にゃんの真にゃんです。

5月24日(土)、25日(日)は三木の町はイベントが盛りだくさんでした。
両日はナメラ商店街で、『レトロヂ』が開催され、25日(日)は、レトロヂでは、三木駅で一日駅長や、ナメラ商店街ではミニトレインの運行、明盛街商店街で『くるまるしぇ』が開催されましたが、残念ながら真にゃんは日曜日に用事があったため、25日は行けませんでした。25日の様子は他の駅長さんのブログを拝見させて頂きますね。

結局真にゃんは24日(土)のみイベントに参加しましたが、その時に神鉄粟生線の運賃表をみて、思ったことがありました。それは、

「近距離の利用は高い(゜Д゜)」

IMG_20140524_093321

神戸電鉄の運賃表

だって、写真も添付しますけど、三木市の『恵比須駅』から同じ三木市の『広野ゴルフ場前』『緑が丘』まで、300円だったんですよ。

消費税8%の料金改定もあったとは思いますが、それでも普段利用しない近距離利用は高いなあと感じました。

神戸電鉄様の名誉の為に申し添えしますと、実は500円を超える辺りから、増え方が小さくなります。たとえばですね、粟生から、湊川までとか、湊川から三田(さんだ)、または、三田から粟生まで長時間乗車すると、なんと、700円ぐらいで乗車出来てしまいます。遠くまで乗車するには実はお得な電車なんですね。

逆に、湊川から、神戸三宮、西代を越えて、梅田や姫路まで出る場合、初乗り運賃が三宮、西代までは1回、それ以遠は2回かかり、そのお得さが薄れてしまいます。だから神戸電鉄は高いとか言われるのですが、真にゃんは阪急電車、阪神電車はともかく、山陽電車は同じぐらい運賃高いのでは無いかなあと思っています。

今は神鉄フリーチケットが発売されていたりもしますので、神鉄沿線にお住まいの方は時間を贅沢に使ったお得な小旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。前回真にゃんも、三宮まで出てから、フラワータウン、三田を訪ねていましたね。

他のブログ駅長さんのお勧めスポットも沢山ありますでしょうし、是非訪ねてみて下さいね。
最後に、市場駅辺りの線路で撮影したシロツメグサと小野駅に向けて丘に駆け上る橋の写真で締めて、次回に続きます。

IMG_20140518_170650

粟生線の市場駅から少し離れた踏切の近くで咲いていたシロツメクサ。ようやく春がやってきたなあと感じて、撮影しました。

 

CN_2014_0518_1659_07

市場駅を出発すると、小さな丘を越えるために、50‰勾配が角度をつけています。この坂を越えると、小野駅に到着します。

真にゃんでした。


 

  この記事へのコメント

コメントはまだありません。