こんばんは。
他のブログ駅長です。(^-^;
はい。
私も神鉄トレインフェスティバル2016に行ってきました。

入り口のアーチ、昨年のものに比べると、
ちょっとシンプルな感じですね。

奇数年はカラフルなものを使っているということでしょうか?

鈴蘭台駅の階段を下りて左手の改札を出ると
すぐ右側にこのような案内地図がありました。

10日のみんなでハロウィン電車企画のときにも
置いていてほしいぐらいわかりやすかったです。(#^^#)

今回の目玉はなんといっても、
粟生線サポーターズくらぶのブースに登場していた
駅案内ロボット。

この日は、子ども向けゲームマシーンに化していたので
本来の力を見ることはできなかったのですが、
これからが楽しみです。

ただ、反応するICカードが
神戸電鉄でも対応しているとはいえ、
ICOCAだったのには、ちょっと複雑な気持ちに
私はなりましたがね。
帰り、たまたま(?)
見津車庫に向かう午後の特別列車に
鈴蘭台駅で遭遇しました。

しんちゃんてつくんミュージアムの
ヘッドマーク(ヘットマークではないです)がついた車両だ!
という思いよりも、車掌さんがいてる!
ということに少し懐かしさも感じた私でありました。
あと2組のブログ駅長によるトレフェスレポ、
私も、いち読者として期待しつつ失礼します。

この記事へのコメント