今朝、「ZIP!」で関西が誇る日本一の会社というコーナーをやってました。

生産数日本一の商品を作っている会社が兵庫県三木市にあるとのこと。

この会社が生産量日本一の商品とは?

原料は鋼です。

これを加工して何が作られるのでしょうか?

まずは原料の側面を加工していきます。

何が作られているのかみなさんもお考えくださいね(*^^*)

こちらは主に職人さんが使うものですが、最近では女性にも人気とのこと。

さて、次の行程でギザギザ部分に更なる加工として、

新たに角度を付けて削ります。

ギザギザ部分を更にプレス加工します。

加工後はこんな感じに刃の先端が広がってます。

この工程は商品には欠かせないのですが、その前に生産数日本一の商品を発表。

生産数日本一の商品とは替え刃式のこぎりでした!

この会社では年間に400万丁以上製造しているんですよ。

さて、なぜ刃の先端を広げるのか戻ります。

木を切る作業で摩擦を軽減するためと切りくずをハケやすくするために行っているんです。

また、切れ味を長持ちさせるために焼き入れをしているのですが、のこぎり全体を硬くすると「しなり」が無くなり折れやすくなります。

そのため、刃先だけに焼き入れ加工をして先端だけを硬くしているんです。

別行程で作られた柄を付けて商品の完成です。

最近ではDIYブームでも女性に人気なんですよ(*^^*)

また、この道具は何だと思いますか?
実はのこぎりの補助グッズなんです。

この補助グッズを使えばDIY初心者でもこんなカワイイミニチェアーが作れちゃいます(>ω<)

みなさんも是非、三木市の金物を使ってDIYを楽しんでくださいね(*^^*)
三木市の会社がTVに出てました。
テーマ:雑学講座

この記事へのコメント