4月29日から5月6日まで梅田のハービスOSAKA地下2階ハービスHALLで開催されている「鉄道甲子園」に行ってきました。
阪神梅田駅西口改札から徒歩約6分です。
入場料は当日券で大人1000円、小人700円です。
プラレールの巨大ジオラマや
ミニ電車まで!
その他、体験ゾーンとして鉄道各社によるアトラクションがあったのですが、神戸電鉄からは踏切体験が登場してました。
シュミレーターにも神戸電鉄を発見(>ω<)
グッズコーナーにも神戸電鉄を発見しましたよ(*^^*)
というわけで、購入したグッズを紹介します。
定番の和歌山電鐡のたま駅長グッズと、智頭急行と京阪の鉄道むすめグッズ。
実は鉄道むすめが好きで、グッズを見かけるとちょこちょこと収集してたりします。
そしてもちろん、神戸電鉄のグッズも購入しました(>ω<)
万博鉄道まつりには行けなかったので、やっとここで購入することが出来ました(*^^*)
ヘッドマークマグネットと行き先表示ボールペン、そして3000系のハシ鉄です。
実は私、職場で同じハシ鉄シリーズのみずほ・さくらを使ってるんです。
やっと神戸電鉄バージョンが出てくれたので、これからは職場の昼食の時にも大好きな電車と一緒にいられます(>ω<)
ちなみに、6000系バージョンもありました。
今日は三宮までお出かけしたので、こちらのGW1DAYパスを使いました。
企画乗車券自動販売機の他、有人駅や委託発売所で購入することが出来ます。
GW前にかげとらさんが紹介してたけど、過去ブログの記事になってしまったので再度紹介。
神戸電鉄全線と神戸高速全線が乗り放題な上に選択制の共通割引券も付いて大人930円はとってもお得ですよ(*^^*)
こんばんは
私の所は、昨年このイベント参加しました。
(さらに、参加ペア招待券2組を持って、家族4人で)
今年は、息子が小学生になって、忙し過ぎて行けそうにありませんが。
昨年同様、ボリュ-ム満点の様ですね。
JNRさん
いつも気にはなっていたのですが、お子様向けのイベントということもあり
一人で行く勇気がなかったのですが、招待券をいただいたので行ってきました。
アトラクションはちびっこばかりだったので、グッズ売り場でほとんどの時間を過ごしてました(笑)。
しかし、入場口で貰える紙製の駅長帽はお子様限定のようで大人は貰えなかったのが残念でした(^_^;
みーたん駅長さま、こんにちは。
4日に行ってきました。
ハービスHALLは地下で連絡しているので便利ですね。
なんと50分待ちでした。
実際には40分程度でしたが、並んだ列が少しずつ前に移動するので
そんなに待った感じはなかったです。
神鉄電車のシミュレーター、おもしろそうでしたよ。
大勢のちびっ子たちが列にちゃんと並んで順番を待っているんです。
えらいねと褒めてあげたくなりました。
あおばさん
あおばさんも行ってこられたのですね。
私は29日に行ったのですが、早めに行っていて正解だったようですね(^_^;
特に調べずに阪神梅田駅で降りたのですが、西口改札を出るとハービスHALLへの案内があったので迷わずに済みました。
ちびっこたちがちゃんと順番待ちをしている中に大きなお友達が一人で並ぶ勇気は…私にはなかったです(;_;)