土曜日は久しぶりに粟生方面にお出かけしました。
乗った車両は久しぶりに「ぽよんぽよん」こと1500形でした(笑)。

粟生駅に着くと神戸電鉄から北条鉄道に乗り換えて、

法華口駅まで来ました。

1時を過ぎていてお腹がペコペコだったので、駅長のきまぐれサンドをお買い上げして食べました。
セットだとドリンクが30円引きになるのが嬉しいですね。

この日は北神急行さんが物販をされていて弓子ちゃんパネルを持参されていたので、ボランティア駅長さんと即席の撮影会をしました(笑)。

あと、以前訪れた時にテレビ撮影していた番組、実はCS日テレプラスの「鉄道発見伝」という番組だったそうですが、その番組の中でホリプロの南田さんが考案された「タブレットあんぱん」が実際に販売されていました。
大人気のようで、帰る時には残り1つになっていましたよ。

法華口駅のあとは山陽電鉄荒井駅近くにある「匠工芸」さんへ。

「レッドブル・フルーグタグ」に参加するガンダムを製作されていました。

お手伝いをするとガンダムの中に願いを書けるとのことだったので、少しだけお手伝いさせてもらいました(笑)。

「どんな夢でもかなえる魔法。それはあきらめないこと」
その言葉通り、お手伝いされているみなさんの目はとてもキラキラと輝いていました。

匠工芸を出た後はJR西明石駅から徒歩約20分の「カレーのチャンピオン」へ。
なんでも金沢発祥の店で関西には2店舗しかないそうです。

まだ4時だったので、LカツカレーではなくMカツミニカレーを注文。
美味しゅうございました。

先週の北神急行フェスといい今週といい、2週連続でとても楽しませてもらいました。
いい気分転換になったから、怒涛の土曜出勤連続の11月も頑張ろう!

匠工芸さんのスローガン「いつだって始まりだ。」。
そうだよね、何歳になっても何歳から始めてもいいんだよね。
仕事も活動も、もっともっと頑張っていいんだな思いました。
と言うわけで、10月31日(土)に神戸港新港突堤(第一突堤及び第二突堤)で「レッドブル・フルーグタグ」が開催されます。
1992年に初開催されて以来100回以上開催されてきましたが、日本では初開催です。

チケット価格は500円(レッドブル1本付き)ですが、既に売り切れの所も出てきているとのこと。
会場へは阪神電鉄元町駅下車徒歩約15分ですので、神戸電鉄からは新開地で阪神三宮方面行きの電車にお乗換えの上、お越しください。

この記事へのコメント