HOME 粟生線ブログ駅長 みーたん

守ろう公共交通。

テーマ:沿線情報 



今、駅や車内で見ることのできるポスター。
「みんなで描く 地域の未来 守ろう公共交通」のポスター。
私鉄総連の公共交通利用促進キャンペーンの一環で掲出されています。
公共交通と言えば鉄道やバスを真っ先に思い浮かべる方が多いとは思いますが、タクシーもれっきとした「公共交通」なんですよ。
鉄道もバスも通っていない所に行く時にみーたんもたまに利用します。
KIMG3977
私鉄総連と言えば、こんなバッチを着けている方もいらっしゃいます。
(プライバシーを配慮して社章は隠しておきました)
KIMG1605
ちなみに、40代以上のおっちゃんいわく、昔は組合員証を提示すればJRや私鉄などはタダで乗ることが出来たそうです。
そんな時代もあったんですね。

 

  この記事へのコメント

JNR : (2015年07月11日 20:31)

こんばんは
組合員証の話、私も
『阪神電気鉄道株式会社のOB』
さんから聞いた事がある話しです。
但し、近畿日本鉄道株式会社 だけは例外だったそうです。
(関西圏では)
それにしても、羨ましい話です!!

みーたん : (2015年07月12日 00:50)

JNRさん
コメント有難うございます。
近鉄が例外っていうのは、特急料金の問題からでしょうか?
と考えてみると、JRが対象だったというのは、乗車料金だけで特急料金等は別だったのかな?
それにしても本当に羨ましい話ですよね。
今となっては過去の話だそうですけど(-_-;

トミちゃん : (2015年07月11日 23:28)

みーたんさん、こんばんは。

まだ若かった30年近く前の話ですが、私の友達に某電鉄に勤めている人がいて、その友達と一緒に電車で遊びに出かける時は、便乗してタダで乗せてもらった事があります。

みーたん : (2015年07月12日 00:53)

トミちゃんさん
コメントありがとうございます。
便乗してタダ乗りってことは、同伴者も対象だったのでしょうか?
羨ましいことこの上なしですね。