2014年05月30日00時14分 2001.05.12 粟生線 西鈴蘭台にて テーマ:1.粟生線沿線 まだ1・2番線があった頃の西鈴蘭台駅。 鈴蘭台地区のもう一つのターミナルとして、貫録を感じさせる造りでした。 現在、旧1・2番線は駐車場として整備され、往時の面影は薄れました。
こんばんは。
貴重な写真見せていただきました。
これは13年前になるんですね。
震災の時はまだあったということですね。
駐車場がいつごろできたか、全然覚えていません。
忘却の彼方です。
下の写真は線路の上の道路から撮られたのでしょうか。
あおばさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
西鈴蘭台駅の1・2番線が廃止となったのは、この写真の撮影から約一ヶ月後、
全線ダイヤ改正の実施された2001年6月23日でした。
この日から粟生線の志染以西のホームが延伸され、4両編成の直通運転が開始
されています。
下の写真は仰せの通り、粟生線をオーバークロスする市道から撮ったものです。
新型車両を見るのも良いですが、私はやっぱり旧型モデルが落ち着いて良いです。
数年後には、現行車両も置き換えられて、これらの車両走行も無くなるのですよね。
貴重な思い出のポ-トレ-ト撮り貯めて下さいね。
JNRさん、こんばんは。
前面3枚窓に種別・行先表示幕の1000系列は、少しユルメ?の表情が何となく憎めなくて
いいですね。この車両こそ神鉄!とおっしゃる、根強いファンの方も多いようです。(^^)
みーたんさんのレポの通り、一部の車両はリニューアルも実施されており、これからも
末永い活躍を祈りたいものです。