鍛冶でっせ
    テーマ:お出かけ 
     
   
    
    
		こんばんは。
以前、かにゃん&真にゃん駅長が告知されていました
鍛冶でっせに行ってきました。
開場前にすでに並んでいる人が居ました。
三木の刃物の、展示と販売なんですが、体験コーナーとか、
丸太きり競争・抽選会などなど・・・
鍛冶屋鍋の振る舞いいもあり、いただきました。
 
 
そもそも鍛冶屋鍋とは、四角いふちの付いた鉄板で
三木の企業さんが作っています。

深さがあるので、すき焼きとかもできます。(始まりはそうらしいです。)
恒例の、包丁とぎ。さすが、職人さんです。
 
 
こんな刃物もありました。

いつの間にやら、会場いっぱいの人になっていました。
 
 
 
 
 
 
三木げんきまつりのポスターもあり。
 
 
カンナで、木を薄く削る大会もやっていました。
DIY大好きですが、ここまでは出来ません。
さすがですね。
道の駅の駐車場のほうには、トヨタのルマン24時間のキャラバンが
来ていました。
こちらも、人だかりでした。
次の所へ、出発です。

 事務局の方、お疲れさまでした。
来年もお願いします。

道の駅みきおよびかじやの里メッセみきには、土日のみ恵比須駅から
みっきぃバスが運行しています。
続きは、かにゃん&真にゃん駅長、宜しくお願いします。
 
 
 
     
     
  
		
	
	 
 
 
	 
	
  
  
    
  
	 
  
 
 
鍛冶でっせでお会いした者です
上り線木津駅から藍那駅の区間が、お気に入りですのコメントより
私も木津駅から藍那駅の区間大好きです、特に下り藍那駅からの曲がりくねりが車両中央部に立つて前方を見ると車両連結部分越しに見る車両の動きが一見です、鍛冶でっせでの心憎い御写真有難う御座います
これからもご活躍を期待しております
やまちゃんさま、コメント有難う御座います。
車両のくねくね感、いいですよね。
車両と車両の連結部の床(踏み板?)あの動きも、独特ですよね。
沿線を、ぶらぶらしていますので、またお声を掛けてくださいませ。
ひきつづき、ご支援のほど宜しくお願いします。
[…] ミニ鍛冶屋鍋、あめふり駅長のブログ記事にもアップされていましたね。 […]