電車小僧さんほど古い写真ではありませんが・・・。
2005年に廣野ゴルフ倶楽部で行われた
「第70回日本オープン」、
そのときに設けられた神戸電鉄緑が丘駅の「臨時改札」です。
ギャラリーの駐車場は木津駅前にあって、
そこからは電車に乗ってくださいというようになっていました。
ゴルフのギャラリー輸送に電車を活用というのは
全国で見ても珍しいことらしく
(ゴルフ場が駅前にあること自体が稀)
それだけに、警察も神戸電鉄も万全の体制で臨んでいました。
その前にここで「日本オープン」が行われたのは、1967年のこと。
当時は、緑が丘の住宅地も存在してなかったそうです。
プロの一流のプレーを間近に見られるチャンスであるのと同時に
日本でも有数の名門コースの中に入ることのできるチャンスということで
土日は交通規制も行われ、なんと、電車も増発されました。
近いうちに開催されないですかね?
神戸電鉄粟生線のお客さんを増やすという意味でも。
沿線沿いの施設と、連携することで 集客増やすことできますね。
素晴らしい提案ですね。 大きくは、個人では難しいですが、
沿線のパン屋さんと連携とかなら、すぐにできそうですね。
とろりん
コメント、ありがとうございます。
つまるところ、乗る理由を増やす!これなんですよね。
神戸電鉄粟生線には、沿線のパン屋さんを含め、
http://www.aosen-kasseika.jp/supporter/index.html
このような強力な援軍があります。
言っておられることのひとつは、こういうことですよね?
小さなことからコツコツと!ですね。