わが町のミニコミニュースを届けてくれるマイタウン1月号に初詣の案内がしてあり、末広稲荷神社のことが掲載されていました。
“末広稲荷神社は、菊水山を見通せる斜面にたっていて、昭和の初めに神戸電鉄(当時は神有電鉄)の従業員が交通安全・商売繁盛を祈って、伏見稲荷から分祀したと伝えられています。”
そうですか、知らなかったです。
初詣もいいけれど、今年1年無事に過ごせたお礼を言おうと出かけてみました。(2014.12.30 撮影)
神鉄鈴蘭台駅前です。
線路沿いを北鈴蘭台方面に向かって歩き、鈴蘭台プラザを通り過ぎて右折すると、神社の上り口が見えてきます。
駅から2~3分です。
急な坂を道なりに上っていくと、二つ目の鳥居がありました。
左側は参拝者用駐車場です。
駅から10分ほどで末広稲荷神社に着きました。
稲荷神社の奥にある巌龍大神です。
末広稲荷神社の説明がしてある石版ですが、写真ではちょっとわかりませんね。
このあと、西鈴蘭台の杉尾神社にも行ってみようと思っていたのですが、
雨になりました。
あきらめて帰ります。
春からの 駅務 お疲れ様です。
最近、コメントはしていませんでしたが、記事には一通り目を通しています。
期間限定企画ですが、このまま終点まで、安全運転お願いします。
(希望)期間延長!!
JNRさま、こんにちは。
いつも見ていただきありがとうございます。
あと3か月となりました…。
安全運転はもちろんのことですが、遅すぎて迷惑かけないように頑張ります。
よいお年をお迎えください。
と言ってもあと12時間ほどで2015年です。
楽しいことがたくさんあるといいですね。
こんばんは。
いつも、プチ旅行の記事を参考にさせていただいておりました。
後追いでも、何度か行かせていただきました。
ニアミスもありましたね。
来年も、あおばさん的な記事を宜しくお願いします。
あめふりさま、こんばんは。
いつもありがとうございます。
プチ旅行ですが、調べて行くときもあれば、行き当たりばったりの時もあり
中途半端になることも多いです。
参考にしていただいたそうで、恐縮しています。
電車の旅、1人でも2人でも楽しいですね。
来年も、また知らないところにぶらりと出かけてみようと思っています。
良い年をお迎えください。