2006.07.16 有馬線 谷上にて

テーマ:2.有馬線沿線 


 

データイムの谷上駅3番線は、上下列車の交互運行。

北神急行とのドア・ツー・ドアによる乗り換え負担軽減の為、2001年6月より

実施されています。

 

駅構内とは言え、複線区間の一部が単線の相互通行となる例は、全国的にも

珍しい存在と言えるでしょう。

 

0726-060716-2485


 

  この記事へのコメント

あおば : (2014年07月28日 01:15)

電車小僧様、こんばんは。
そうだったんですね。
上りと下りの電車が同じホームに入ってきて、もう一つのホームは何?と思ってました。
今わかりました。
それで北神急行との乗り換えがスムーズになっているんですね。
あ、でもこれは昼間だけなんですか?
谷上駅ホームの端から三田方面の線路を見ていると、電車が入ってきたり、出て行ったりで、
このの写真そのものですが、いつまでも見飽きません。

電車小僧 : (2014年07月28日 23:35)

あおばさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
現在の谷上駅ですが、北神急行開業時は1~4番線を神鉄、5~6番線を北神が使用する
形で、現在の1Fコンコースには神鉄~北神間の中間改札が設置されていました。
2001年6月のダイヤ改正で神鉄4番線が廃止され、北神5番線とホームが繋がった際に
中間改札も廃止され、現在に至ります。
朝夕のラッシュ時には列車本数も増え、谷上駅付近で行き違いする上下列車もある為
ダイヤを阻害しないよう、三田方面の下り列車は1・2番線を経由する形になりますが、
こちらも興味深いですね。

あおば : (2014年07月29日 11:39)

ご丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
コンコースもホームも大きい駅なんですね。
ラッシュ時に行ったことがないので、一度は見てみたいものです。