1984.08.05 粟生線 市場にて

テーマ:1.粟生線沿線 


 

深夜の新車搬入作業に備え、市場駅前で待機中の1357号車。

立ち合いの警備員さんに了解をいただき、外見を撮影させていただいた際の

ちょっと珍しい記録です。

 

0805-840805-002

 

0805-840805-004

 

ゴムタイヤの台車は、深夜に行われた陸送の証。

 

0805-840805-007

 

「59-9 川崎重工」の検査票も真新しい1357号車。車体もピカピカでした。


 

  この記事へのコメント

あめふり : (2014年08月5日 21:19)

こんばんは。
川崎重工ということは、兵庫工場製でしょうか。
川重車両には、今日も入ってましたが、時々仕事で入ることがあります。
見たことの無い車両が製造中だったりします。
私は車両の型式とかはよくわかりませんが、
組み立て中を覗き見したりして、楽しみます。
さすがに、構内の撮影はいたしません。

電車小僧 : (2014年08月6日 01:57)

あめふりさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
現在第一線で活躍している神戸電鉄の車両は、おっしゃる通り兵庫工場で作られています。
川重に限らず、鉄道車両メーカー各社ではさまざまな会社からオーダーを受けていますので
JRの車両と私鉄の車両が肩を並べていたり・・・なんて事もありますね。(^^)