2014年07月30日07時48分 1979.07.29 粟生線 川池信号場~藍那にて テーマ:1.粟生線沿線 こちらも昨日と同じ35年前の写真。 複線化工事前の藍那付近です。 この時使ったフィルムはカラーネガの12枚撮り。 連写機能のないカメラとは言え、デジタル全盛の今よりも、一枚一枚のシャッターを 大事に切ってたような気がします。(^_^;) 緑に囲まれた静かな山里の雰囲気は、今もあまり変わってないですね。
こんばんは。
同世代ですので、確かにそう思います。
少ない小遣いから、フイルム買って現像出してました。
(鉄道は撮ってなかったのですが・・・)
今のデジカメなら、いくらでも撮って良いのを選べますが、
フイルムカメラでしたら、現像するまで分かりませんから。
そのぶん、あとでのお楽しみともいえるかもしれませんが・・・
フイルムも、、24枚撮りは普通ですが、12枚撮りとか36枚撮り
とかありましたね。
あー懐かしいです。
毎回電車小僧さんには、脱帽です。
あめふりさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
昔はフィルム代に加え、現像・プリント代も結構バカになりませんでしたから
カラーの時は同時プリントせず、フィルム現像のみで後から気に入ったものを
プリントしていた事を思い出しました。
ちなみにモノクロフィルムは、自分で現像していました。
現在のデジタルは確かに便利ですが、フィルム時代の経験や楽しかった思い出が、
あったからこそ、今の自身の糧になっているような気がします。(^^)