起点の湊川から、いきなり50パーミルの急勾配が続く有馬線。
地下線に進入するこの辺りには、まだ神戸高速開業前の雰囲気が残っている気がします。
この日は兵庫公会堂で開催された、粟生線サポーターズくらぶの集い&活性化セミナーへ。
活性化セミナーは、歴史的背景や本質的な問題点にも鋭く触れられた興味深い内容で、
大変参考になりました。7月以降も定期的に開催されますので、是非、少しでも多くの
方々にご参加いただければ・・・と願っております。
詳細はこちらから↓
http://www.aosen-kasseika.jp/release/140529-2.pdf
こんばんは。サポーターズくらぶの集いは、興味あります。
(一応?会員ですので・・・)
日程が合わないのが、残念です。
あめふりさん、こんばんは。
くらぶの集いについては、あまり形式ばったものだけでなく、会員の方々が気軽に
参加できるような場がほしい・・・といったご意見も出ています。
私たちも同感で、実現に向けて今後も働きかけていきたいと思います。
はじめまして。
この日、集いとセミナーに初めて参加させて頂きました。
こういう活動を通じて、神鉄や地域活性化への理解度が深まってくれると良いですね。
実は、集いでは電車小僧さんの隣に座らせて頂き、
ブログコーナーについての質問をさせて頂いたのですが、
その際、ブログ駅長の皆さんへの配慮が足らなかったのではと少し反省しております…
昔から電車小僧さんのお写真を興味深く拝見させて頂いてます。
これからも神鉄と沿線の魅力をどんどん発信して下さいね!
ひだまりここあさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
又、くらぶの集いでは、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
情報発信の方法は、まだまだ私も試行錯誤の連続ですが、少しでも多くの方々が粟生線(神鉄)に
関心を持っていただけるよう努力しますので、見捨てずお付き合い頂けるとと嬉しいです。(^^)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。