三木市立金物資料館に行きました

テーマ:沿線情報 タグ:


「三木市立金物資料館(みきしりつかなものしりょうかん)」は金物をテーマとする博物館です。

神戸電鉄、三木上の丸駅(みきうえのまるえき)より歩いて5分のところにあります。

隣の三木城跡には何度か来ていましたが、資料館は今回が初めてです。(2014.7.26 撮影)

 

O  kanamono15

恵比須駅で降りて、みっきぃバスで上の丸駅前まで行ってみることにしました。

電車では1駅、2分の距離です。バスは7,8分だったかな、料金は150円でした。

 写真左は恵比須駅バス停の時刻表、右は上の丸バス停です。

バス停後ろの左側の白い建物が皆さんおすすめの「あまぐりジェラート万寿庵」です。

 

kanamono18  kanamono4

三木上の丸駅前の案内版です。

今来た道を戻り、右折します。

 

kanamono5  O

神鉄の線路をくぐり、道なりに緩やかな坂を上がります。

金物資料館の看板が見えてきました。

 

O

金物神社の鳥居と、奥にある資料館です。

 

kanamono3

玄関前に「村のかじや」記念碑がありました。

 

O

 古式鍛錬の実演場です。

原則として毎月第1日曜日の10時~13時に行われます。

(但し、1月は第2日曜日  6月~9月は9時~12時)

26年度の古式鍛錬行事日程を見せていただいたのですが

11月1日(土):ふいご祭(金物神社)- 8:00~

11月1日(土)~2日(日):金物まつり(ふれあい広場)- 9:00~

この日は特別な衣装で行われるそうです。

 

O

金物神社です。

 

kanamono8

館内の展示物です。

館長さんと女性スタッフの方が、いろいろ説明してくれました。

 

kanamono11

外の看板にも書いてありましたが、平成25年「登録有形民俗文化財」に登録されたそうです。

<播州三木の鍛冶用具と製品>624点ということで、それぞれに番号が付けられていました。

 

kanamono9

火床、昔のかじやさんの絵も展示してあります。

 

kanamono12

懐かしい肥後守(ひごのかみ)です。

 

kanamono13

木下館長さんです。

お忙しい中、三木市が金物の町になったいきさつなど話していただきました。

ありがとうございました。

スリッパに履き替えて上がりますので、床もほこりひとつなく、きれいでした。

 皆さんもぜひおいでくださいとのことです。

 

kanamono17s

 商店街にあった三木市のマンホールです。

中央は三木市章、金物の町らしいデザインですね。

******************************************************************************* 

三木市立金物資料館

 ・所在地   兵庫県三木市上の丸町5番43号

 ・開館時間  10:00~17:00

 ・休館日   月曜日(月曜日が祝日の場合その翌日)

        年末年始(12/29~1/3)

 ・TEL/FAX  0794-83-1780  

 ・入館料   無料

  

 


 

  この記事へのコメント

あめふり : (2014年08月4日 18:40)

こんにちは。
古式鍛錬の実演、子供とよく見に行きました。
定期的にされているところは、珍しいのではないでしょうか。
やはり、金物の町三木ですね。
やり続けてほしいものです。
この周辺は、みどころいっぱいですね。
ひとつおすすめは、大宮八幡宮で開催される流鏑馬です。
これは冬なので、そのころにでも・・・

あおば : (2014年08月4日 21:48)

あめふりさま、こんばんは。
いつもありがとうございます。
ほんとによくご存じなんですね。
古式鍛錬実演は毎月されているようですが、やはり11月の金物まつりあたりがいいかもしれませんね。
大宮八幡宮でも流鏑馬の行事があるんですか。
有馬線箕谷駅近くの六条八幡神社も10月に流鏑馬があるのですが、ご存知かと思います。
あそこの三重塔は国の重要文化財で、塔めぐりもしていましたのでよく行きました。
神鉄沿線は、自然のなかに歴史と文化が詰まってますねぇ。
深いです。

キーさん : (2014年08月13日 11:50)

あおばさん、「三木市立金物資料館」の取材・記事を見せていただきました。細やかな取材に感心しました。
鉄道大好き、粟生線大好き!・・・・益々、ブログ駅長として活躍される事をお祈りします。

あおば : (2014年08月18日 22:53)

キーさんさま、こんばんは。
コメントありがとうございました。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
故郷宮崎県高千穂の方へお盆帰省していて、今日18日に戻ってきたところです。
粟生線によく似ている高千穂線というのがありましたが、
数年前の台風でたくさんの鉄橋が流れ、とうとう廃止に…。
残念でなりません。
粟生線に乗ると高千穂線で通学したことなどを思い出します。
今後ともよろしくお願いいたします。